健康 ぎっくり腰で分かった、町医者をかかりつけ医にもつメリット 「ぎっくり腰」気味になった旦那がよく効く湿布薬が欲しがり、しかし整形外科は混んでいるから嫌。内科の「かかりつけ医」で出してもらえないかとダメ元で聞いたら、「あるよ」とアッサリ、すぐに処方薬を処方してもらえました。町医者は総合的に診てくれて、本当にすごいです。 2022.04.22 健康
洗濯 古着を買ったら、独特のニオイをまず消臭 「良いものを安く買う」手段として古着は有効ですが、古着はどんなキレイな店であっても独特なニオイがします。その臭いの主な原因は「カビ」であると考えられ、古着を買った場合は他の服をカビの胞子から守るためにも必ず一度洗濯した方が良いです。今回は古着の臭いとり(カビの除菌)について。 2022.04.09 洗濯
安全 小学校一年生の交通事故は6月が最も多い! 小学生になると自分で歩いて学校の行き来をします。歩くことで体力をつけること、他の子どもとかかわって社交性を身につけること、登下校は子どもにとって大切な教育です。しかし事故が心配。歩行中の小学校の交通事故は下校時間帯に起きやすいというデータがあります。通学路を下見するときは『下校』を視野に危険個所を洗い出しましょう。 2021.02.20 安全
車とバイク N-BOXのスマートキー、電池交換が250円 N-BOXのスマートキーの電池は自分で簡単に交換できます。自分で交換すれば電池代約250円ですが、ディーラーで電池交換をお願いすると1,000~3,000円かかるそうです。 2019.02.09 車とバイク
安全 ビニールプール、水深10cmでも溺れて危険 子どもが水遊びするときは、大人が絶対に目を離してはいけません。自宅の敷地内であっても、子どもだけの水遊びは危険です。大人のくるぶし位までの水の高さでも、冗談のようですが本当に溺れます。万が一溺れてしまった場合の対処法もまとめました。 2018.06.30 安全
安全 梅雨明け、夏の熱中症予防と対策 関東甲信越で梅雨明けが発表されました。 6月29日での梅雨明け宣言は観測史上最も早いそうです。 酷暑です。 梅雨明けが早いため水不足も心配されてダムの貯水率が心配されています。 暑い夏は熱中症も心配です。 ... 2018.06.29 安全
健康 子どもの腕を強く引くと「肘内障」になるかも 3歳の娘を強く引っ張ってしまい、肘内障にしてしまいました。 「…痛い」と静かに痛みを訴え、だらんと腕を下ろしたままの娘の姿に慌てて整形外科に連れて行きました。 ↑肘の関節が外れかけている状態(肘内障の代表的な症状) ... 2018.03.21 健康安全