【 廃オイル の処分方法】穴がない新品のビニール袋なのに液体が漏れてしまう理由

乗り物はメンテナンスが大事
乗り物はメンテナンスが大事
この記事は約4分で読めます。

 バイクや車のオイルは自宅で交換できますが、 廃オイル の処分は面倒です。

 面倒な理由はビニール袋から 廃オイル が漏れること。

 廃オイルのゴミ区分はうちの地域では「可燃ごみ」、普通の可燃ごみの回収日に出せるので持ち込むなどの手間はかかりませんが、回収日まで庭に置いておくなどすると下に廃オイルが漏れて溜まっています。

 正確な表現とすると 廃オイル は「漏れる」というより「にじみ出る」状態。

 新品のビニール袋を使っても、不要な布や紙に吸わせているのににじみ出ます。

 今回はその原因について。

ビニール袋なら絶対に 廃オイル (液体)が漏れないわけではない

 ビニール袋に目に見える穴はなくても、素材そのもにに分子レベルで小さな孔が空いているので液体が絶対に漏れないわけではありません。

 特に 廃オイル は1回の処分量が多い上に、熱い状態でバイクや車から出てくることがあり、「重い」「熱い」などの条件が重なると孔が大きくなって漏れやすくなります。

 素材が悪かったり、薄かったりすると 廃オイル に限らず水でも漏れやすくなります。

関連記事家にある普通の ビニール袋 を緊急時の給水バッグにする方法(水を漏れにくくする工夫) | 『 』

廃オイル (液体)を入れるなら高密度ポリエチレン製のビニール袋を選ぶ

 ビニール袋の素材として主に使われるのは「ポリエチレン(PE)」か「ナイロン」です。

 ナイロン製のポリ袋は耐熱性が高いため廃オイルを熱いままで入れても漏れる可能性は低いですが、ゴミ袋は少ないし高価なので非現実的です。

 つまり、 廃オイル を捨てるゴミ袋はポリエチレン製となりますが注意が必要です。

 ポリエチレンには「高密度ポリエチレン(HDPE)」と「低密度ポリエチレン(LDPE)」があり、廃オイルのような液体を入れるならば孔の小さい高密度ポリエチレン製のほうがよいです

廃オイル (液体)をいれるなら厚いビニール袋を選ぶ

 高密度ポリエチレン製と言っても幅広いのが特徴。

 スーパーにあるロール状の袋も高密度ポリエチレン製、ジップロックなどの食品保存用の袋も高密度ポリエチレン製です。

 同じ高密度ポリエチレンでも生成方法によって素材の良し悪しがありますが商品を見ただけでは分からず、商品選択のときに目安となるのが「厚み」です。

 薄いとビニールが伸びやすいので、中の 廃オイル が漏れやすくなります。

 高密度ポリエチレン製の袋で「丈夫」と言われるのが0.012mm以上なので、 廃オイル を捨てるときは0.012mm以上の厚みがあるビニール袋を選ぶといよいです(ロール状のビニール袋の厚みは0.006mmで薄い)。

オイル交換時の廃オイルは冷ます、小分けにする

ビニール袋に大量の液体を入れると、液体の重みでビニールが伸びて浸み出やすくなります。さらにビニール袋は樹脂なので熱に弱く、熱い液体を入れるとビニールが膨張して伸びやすくなります。

廃オイル をビニール袋に入れるときの条件(経験より)

バイクや車からでた 廃オイル をビニール袋で捨てるときは、

  • 厚み0.012mm以上の高密度ポリエチレン(HDPE)製のビニール袋を使う
  • 廃オイルは30℃前後まで冷ます
  • 1袋あたり 廃オイル の量は2リットル程度までにする

 ビニール袋を二重に重ねることで、外側のビニール袋が内側のビニール袋が伸びることを防ぐので穴が広がるのを防ぎ 廃オイル が漏れることを防ぎます。

 また液体の重みで孔が広がるため、1枚の袋に入れる 廃オイル の量は2リットル以下(目安)が望ましいです。

オイルチェンジャーを使って 廃オイル を冷ます

 いままではバイクの下にビニール袋を拡げて 廃オイル を受けていたのですが、暖機運転後のオイルは熱いのでオイルチェンジャーを利用して 廃オイル を冷ますことにしました。

 ちなみに暖機運転をしなければ 廃オイル は熱くなりませんが、暖機運転をすることでオイルの粘度が下がって抜けやすくなり、さらに鉄粉もオイルに混じるのでエンジン内部がきれいになります。

Amazonで買えます【ツールズアイランド】手動オイルチェンジャー(容量6リットル)手動でオイル交換(オイルゲージからの抜き取りも可能)※簡易日本語説明書付き

コメント

  1. 管理人 より:

    幼稚園の先生に粋なメモが渡せて満足しています。星野富弘さんの絵や言葉は人気がありますよね(^ω^)

  2. みーば より:

    一筆箋、いいですよね。私も何処か出かけたら出来るだけ買ってきます。最近ではみどり市の星野富弘美術館に素敵なのが揃っていました。

タイトルとURLをコピーしました