バーベキューのときにつく服の汚れの落とし方

★未分類★
★未分類★
この記事は約3分で読めます。

ミニコンロを使って屋上バーベキューを楽しみました。

脚がついているのでローテーブルを使用せず、屋上に直置きでも問題ありませんでした(屋上のFRP塗装の耐熱性は70~100℃まで)。

ミニコンロではスモークウッドを使った燻製も可能なようです(30~80℃の温燻※温度計付き)。

燻製には「スモークウッド」か「スモークチップ」が必要で、燻製方法によって使い分ける必要があります。

このコンロで使うのはスモークウッドで、スモークウッドは一度火をつけてしまえば線香のように燃焼し続けてくれるので燻製器内の温度を適度に保ってくれます。

バーベキューでは生肉の汁や、焼いたときの脂、コンロで使う炭などで衣類が汚れます。

生肉の汁で汚れた場合、すぐに洗える場合は冷たい水で洗います

50℃以上のお湯で洗うと血のたんぱく質が変質してシミになるので注意しましょう。

時間が経って落ちにくくなった血の汚れは、粉末タイプの酸素系漂白剤に浸け置き、重曹で洗う、タンパク質分解酵素の入った洗剤などの方法で落とします。

脂のシミの場合、食器を洗うときの洗剤で洗うのが有効です。

炭の汚れは不溶性なので水やお湯で洗っても落ちず、洗う前に乾いた状態のまま洗濯用ブラシを使ってできるだけ払い落とすことが大切です(濡らすと水と一緒に炭が繊維の奥まで入り込んでしまう)。

これから暖かくなり、バーベキューの機会がとても増えます。

せっかくのイベントなのに汚れを気にしすぎては楽しめない、逆に汚れてもいい格好ではあまりに味気ないものです。

汚れの落とし方を知っておくことで上手に応急処置ができ、お気に入りの洋服をきれいな状態で維持できます。

人気のタンパク質分解酵素入り衣類洗剤TOP5(2025年版)

参考:酵素洗剤のおすすめ16選。メリットやデメリットもあわせて解説(https://sakidori.co)

1位 花王 アタック抗菌EX

高活性プロテアーゼが配合され、詰め込み洗いでもしっかり落ちる。

2位 ライオン NANOX one スタンダード

高濃度酵素と特殊ポリマーで色落ち防止されつつ、高い洗浄力を維持。

3位 P&G さらさ 衣料用洗剤

植物由来成分+酵素で、赤ちゃんの衣類にも安心して使える。

4位 ライオン 無リントップ

タンパク汚れに特化し、黄ばみ・汗ジミに強い酵素洗剤。

5位 P&G アリエールMiRAi 洗浄プラス

漂白剤レベルの洗浄力で、洗濯槽の防カビ効果もある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました