追い焚き機能付きの風呂で入浴剤を使うときの注意

★未分類★
★未分類★
この記事は約3分で読めます。

入浴剤には塩が入っているので、給湯器(熱交換器)が傷まないか心配でした。

うちの給湯器は「追い焚き機能付き給湯器」で、バスタブにお湯をはるときも、バスタブ内のお湯を温めるときも同じ口(循環口)からお湯が出ています。

今回は【追い焚き機能付きのお風呂で入浴剤を使うときの注意、ゆず湯の注意点】をまとめました。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

入浴剤を利用する前に取扱説明書を確認

「入浴剤を使っても大丈夫かどうか」はバスルームと給湯器の取扱説明書を読むに限ります。

インターネットで調べると「追い焚き機能のあるバスルームでは使えない」という結果も出ていますが、最近のバスルームでは追い焚き機能はほぼ標準装備なので本当に使えなかったら入浴剤業界は衰退してきているはず。

結果、やはり多くのお風呂では中性の入浴剤を利用しても問題ないことがわかりました。

但し、中性以外の入浴剤には要注意で、次のような入浴剤は利用できません。

  ・硫黄系や炭酸系などの酸系/アルカリ性の入浴剤

  ・溶剤、オイル、アルコール、塩分を含む入浴剤

  ・お湯に溶けにくい入浴剤

  ・泡の出る入浴剤

バスルーム(LIXIL)の取扱説明書の内容は?

入浴剤は中性のものを、底に滞留しないようによくかき混ぜて使う。

入浴剤入りのお湯は放置せず、入浴後はすみやかに浴槽内・浴室内を洗い流し、機器や風呂釜などは定期的に掃除をする。

以下の入浴剤は浴槽、床、カウンター表面、パッキンや目地等の素材を傷めたり変色させたりしてしまう。

給湯器(Rinnai)の取扱説明書の内容は?

硫黄・酸・アルカリ・塩分を含んだ入浴剤や洗剤は、熱交換器などが腐食する原因となるものがある野で、入浴剤の注意文を十分に読むこと。

泡が出る入浴剤は使用しない(使用した場合は循環不良となり、お風呂沸かしができない)。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

入浴剤が給湯配管内に入らない様にする

中性の入浴剤を使用した場合でも配管内に入浴剤が残って汚れの原因となってしまうことがあるので、入浴剤を入れた場合は浴槽内のお湯を温める機能(追い焚き機能や自動湯はり機能など)は使わない方が良いそうです。

入浴剤入りのお湯が配管を循環してしまった場合は、浴槽からお湯を抜いた後に2~3分ほど自動湯はりをしてお湯を流してキレイな状態にしておきます。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

ゆず湯のあとは脱酸を忘れない

ゆず柚子のような柑橘系は酸なので、バスルームや給湯器の説明書では「使用してはいけない」とあります。

しかし、ゆず湯は冬の風物詩。

どうしてもゆず湯を楽しみたい場合は次のことに注意します。

・ゆずを入れたら保温機能をオフにする(追い焚き機能も使わない)

・ゆず湯を浴槽から抜いたら3分間湯はりをして配管内を洗浄(脱酸)する

  ・翌日は自動湯はり機能でお湯をためる(大量のお湯を配管に流して脱酸)

以下のポイントを守っても熱交換器等を傷める可能性もあるので、自宅でゆず湯をする場合はあくまでも自己責任でお願いします

[su_label type=”info”]関連記事[/su_label]ゆず湯にかぼちゃ、日本の『冬至』は風邪をひかない体を作る日である

[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]

前の記事:
トップページにもどる
次の記事:

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]

メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。

88人の購読者に加わりましょう

コメント

  1. […] […]

  2. […] おすすめ記事ゆず湯に入りたい!追い焚き機能付きのお風呂で入浴剤を使うときの注意 […]

タイトルとURLをコピーしました