日本の風習

★未分類★

除夜の鐘を108回より多く打って大丈夫?

大晦日の除夜の鐘が元旦深夜1時を過ぎてもなり続けていました。明らかに108回を超えているのですが?
★未分類★

重陽の節句、菊を楽しみながら長寿祈願

九月九日は「重陽の節句」です。 今回は重陽の節句について。 重陽の節句は「菊の節句」 日本では古来より「奇数は縁起のよい数字=陽数」と考えられ、1月以外の奇数が連なる日に節句のお祝いしています(1月は1月7日が節句)。 これらを五節句といい...
★未分類★

「土用の丑の日に鰻」、旬の楽しみながら夏バテ対策

2017年は「土用の丑の日」が2回あります。なぜ2回あるのか、「土用」とは何か、「丑の日」とは何かと併せて説明します。また現代の栄養豊富な現代においても「ウナギを食べることで夏バテを予防できるか」。これについて諸説ありますが、「夏バテで食欲がわかない時でもウナギは食べたくなる」から我が家では有用な夏バテ対策です。
★未分類★

ひな人形、誰が買う?

日本の伝統的な行事は現代の生活に合わず、とかく悩みの種になることが多いです。ひな人形(ひな祭り)もそのひとつです。 「ひな人形は母方、父方、どちらの家が用意するのか」という問題で、両家のバランスをとるのに悩む若夫婦も少なくないでしょう。 今回はひな人形の用意についてまとめました。
★未分類★

中秋の名月、母子で団子作り

中秋の名月(十五夜)は収穫に感謝する祭りで、収穫物を月にお供えします。月に祈る月信仰は、稲作文化だった日本の生活に合っているため古くから日本にある信仰です。今回はお月見についてまとめました。
広告