害虫対策(防虫)

★未分類★

西洋芝が黄色くなったら直ぐスミチオン

10月になると虫は越冬するために準備を始め、芝の害虫として代表的なスジキリヨトウ(ヨトウムシ)は地中に潜って芝を食害し大量に枯らし始めます。地中にいるイモムシたちはスミチオンで大量に駆除することができます。スミチオンは人体にほぼ害のない農薬で、散布直後は少々臭いますが2~3日で臭いも消えて普通に庭で遊ぶことができます。
★未分類★

『ゴキブリ』は一匹見つけたらすぐに対策を!

家の中でゴキブリを目撃しました。その場は倒したものの「1匹みたら100匹いると思え」は対ゴキブリ戦の常識なので、滅殺を目指して急いで毒餌を家中に配置しました。絶滅した恐竜と違い2億5千年前から地球上で活動し続けているゴキブリ、弱輩の人間が勝つには毒しかないのです。ブラックキャップ…効くことを切に願います。
★未分類★

柚子の葉が葉脈だけに!アゲハチョウの幼虫を探す

夏に活動する天敵がいなくなった頃に植物の葉を食い散らかすのが蝶や蛾の幼虫である青虫や毛虫です。青々としている葉が齧られている様だったら幼虫がいる可能性が高く、早いうちに捕殺しなければ多くの葉が食われて生育に悪影響が出てしまいます。青虫・毛虫はどんどん形を変えながら成長して大きくなり、大きくなると薬剤が効きにくいです。
★未分類★

コンクリートの上でよく見る『小さな赤い虫』の正体は?

春から初夏の間、庭や公園などで小さな赤い虫をみませんか?アリよりも小さな虫ですが真っ赤な色が目立つのか、意外と「あ、あの虫」と知っている人が多いこの虫は「タカラダニ」といいます。花粉やコケを食べて生き、ヒトを咬んだり刺したりすることはないようです。今回はタカラダニについてまとめました。
★未分類★

『チョウバエ』が集まる原因と対策(生態から探る)

吸血性がないためヒトの体の害にはならないけれど、そこにいるだけで目障りで不快なのが不快害虫『チョウバエ』。屋内外でチョウバエを見かけやすい場所はどこなのか、なぜなのか、対策は?梅雨の時期から飛び始めるチョウバエの生態をもとにした対策と駆除方法をまとめました。
★未分類★

コバエ駆除用ブレンド液とは?(簡単に自作・危険度ゼロ)

蜂や蚊の様にヒトを刺して実害を与える虫ではありませんが、コバエはうっとうしくて不潔な感じがするため出来るだけ早く駆除したい虫です(放っておくと家の中で産卵して増殖する可能性大)。コバエ用の殺虫剤もありますが意外と高価。そこで同等の効果でありキッチンにあるもので簡単に作れるコバエ対策用罠を紹介します。
★未分類★

人気の食虫植物、ハエトリソウを設置してみた

玄関周辺にたまるコバエを減らすためにハエトリソウ(食虫植物)を設置してみました。
広告