出張から帰ってきた旦那のシャツの洗濯。普段作業着で出勤している旦那がたまにスーツ姿になるとシャツの洗濯関係が余分な家事になり面倒くさいです。
それもこれも東洋経済新聞の記事が原因です。
それは先日クールビズのファッションについて調べていたときのこと。件の東洋経済新聞の記事に「女性は男性を見るとき清潔感を重視する」とありました。これは分かります。でも、どの程度の”清潔感”を求めているかといえば「シャツの襟の内側の黄ばみが気になる」とありました。
シャツの襟の内側の黄ばみ…そこまで!?
鏡には正面だけをうつすことが多いので、着ている本人は脇から見えるシャツの襟の内側の黄ばみに気づきにくいそうです。襟足の黄ばみをとるだけでも大変なのに内側まで目を配らないといけないなんて…超面倒になりますよね?
そういう理由で私はプロの手、クリーニング屋さんにお願いすることにしました。
普段は礼服やダウンコートなど冬物での利用が中心、シャツをクリーニングに出すなんてセレブ感があって躊躇していましたが、シャツ1枚防臭加工付きで200円未満!アイロンのストレスからも解放されるので本当にありがたいです。
スポンサードリンク目次
シャツをキレイにしておくことはストレスになる
1日着たシャツには汗や皮脂汚れが染み込んでいて、家庭で洗濯してもなかなかその汚れをしっかり落とすことはできません。汗や皮脂汚れが残っているシャツには汗ジミ、黄ばみ、不快なニオイがついてしまいます。
これらトラブルは時間差で発生します。
繊維にしみこんだ汚れは温度が上がると衣類表面に現れます。この汚れが酸化することでシミになったり黄ばみになってしまいます。
ニオイについてはもっと深刻!きちんと洗濯したシャツを後日着ようとした旦那に「臭い」「変なニオイがする」と言われたことは一度や二度ではありません。このニオイも洗濯で落ち切らなかった汗や皮脂汚れの時間差攻撃です。
↑
この洗ったはずの洗濯もののニオイを男性が指摘することが多いのは、男性の方が傾向として汗や皮脂の分泌量が多いから。皮脂に含まれるヘキサデセン酸を皮膚に常にいる菌が分解すると加齢臭のもとになるノネナールになる(40代になるとノネナールの生成量が激増する)。
200円未満でシャツが黄ばむのを防げる
黄ばみは衣類にこびりついた汗や皮脂の汚れが酸化して、黄色く見えてしまうことです。汗や皮脂の分泌量が多い人、特に男性の場合は、シャツの脇や襟まわりが黄ばみやすいです。
色々な洗剤を試し、水やお湯で漬け置きしたりした結果、家庭の洗濯で汗や皮脂の汚れをきちんと落とすのは難しいです。家庭の洗濯では1~2年以内にエリ回りが黄ばんできてしまいます。
シャツ単独で洗えば汚れがきちんと落ちるのでは?
主婦の観点で言うとシャツだけ別に洗うのは面倒です。小さな子ども2人分の衣類があることを想えば論外、確実にストレス増です。
一度黄ばむとプロでも落とすのは難しい
黄ばみ(黄変ジミ)を落とすのに1回1,000円ほどの費用と2週間から1ヶ月の期間がかかることから推測すると、プロでも黄ばみは面倒な汚れなようです。
家庭で使える黄ばみ落とし専用の洗剤もありますが…1、2本使いましたが「落ちた!」と思ったことは一度もありません。
はっ水加工で衣類を汚れないようにコーティング
夏から秋にかけては天候の急変が増え、予期せず雨に濡れてしまった衣類には目に見えない汚れもついてニオイやカビの原因になってしまいます。直ぐに着替えられずそのまま着ていると生乾きになり、あの独特なイヤなニオイがしてしまいます。
そうならないために、水をはじくはっ水加工をしておくと良いです。はっ水加工は衣類を汚れから守るコーティングの役割も果たしてくれるので、水や油のシミ防ぐ効果があります。
衣替えは宅配&保管クリーニングサービスで負担を減らす
汗や皮脂汚れをしっかり落とさないまま衣類をしまうと、保管中に汚れが浮き出て黄ばみ・カビ・虫食いの原因になってしまいます。
これらのトラブルを防ぐためには、しまう前に改めてキレイに洗うこと、湿度など適切に保管することが大切です。しかし家庭での洗濯で汗や皮脂汚れをしっかりと落とすのは難しいので、衣替えのときにはクリーニングして保管もしておいてくれる保管クリーニングがおすすめです。
保管クリーニングサービスは衣替えと同時に断捨離もできるので、ミニマムな暮らしをしたい人を中心に最近とても人気のあるサービスです。
『リネット保管』には最高水準の保管ルームがある

『リネット保管』(PREMIUM CLOAK)は預かった衣類を、滑らかになるプレミアム仕上げでクリーニングをしたあと、24時間一定の温度・湿度が保たれている衣類の保管専用の環境で次のシーズンまで預かってくれます(最長8ヶ月間)。
保管付きで1着1,400円~なので、大切にしたいワンピースやニット素材の洋服を試しに預けてみては?「仕事や育児で忙しい」「衣類をまとめて持ち歩くのが大変」という女性にも安心。自宅で簡単に衣類の引き渡しができるのでとても便利です。
