先日、約1歳の子どもがうちの玄関の鍵( ICカード )を水槽の中に放りこみました。
突然のことに「ギャー\(゜ロ\)!!(/ロ゜)/!!」と叫んで水槽に手を突っ込んでしまいました。
こんなダイナミックな水没例は稀でしょうが、 ICカード を水没させた人は少なくないでしょう。もし水没させてしまったあとの正しい対処法を紹介します。
ICカード は水没した程度では壊れない
結論から言うと、 ICカード は水没した程度で破損しないそうです。
ICカードにはクレジットカードのようにICチップが表面に出ている「接触型」と、SuicaのようにICチップがカードに内蔵されている「非接触型」がありますが、どちらのタイプでも水に濡れた程度ならば機能に問題ないそうです。
水没した ICカード が壊れた原因はその後の対処
「 ICカード を水没させて使えなくなった」と聞くことがありますが、使えなくなった(機能しなくなった)原因は水没そのものではなく「水没させた後の対処法」にあるそうです。
例えば、「水没させてしまったから ICカード をドライヤーで乾かした」とか。
「濡れた ICカード をストーブの傍において乾かした」とか。
高温で乾かしてはダメです。ICチップが破損する(機能しなくなる)原因は、熱、磁気、変形、傷のいずれかと言われています。
水没した ICカード はどうしたらいいか(正しい対処法)
ICカード を水没させてしまったら、タオルなどで優しく拭いて水気をとり、必要ならば自然乾燥させます。
ICカード を湯の中に落としてしまった場合は?
ICチップ は熱で破損してしまいますが、カードの素材・ポリ塩化ビニルのHDT熱軟化温度は54~80℃です(ICチップ自体の耐熱温度は85~100℃)。
※HDT熱軟化温度熱によって柔らかくなって変形してしまう温度は54~80℃
ICカード を風呂の中に落としても、風呂場の湯温は一般的に38~42℃なので、テーブルなど平らな場所において自然に冷ました後で、タオルなどで優しく拭いて水気をきります(必要なら自然乾燥)。
45℃未満では ICチップ と保護しているカードも柔らかくなっていないと思われるので、この状況で ICカード が壊れてしまった可能性は低いです。
煮たった湯の中に落としたり、熱いコーヒーや紅茶をこぼしてしまった場合は ICカード が変形してしまう可能性があります(慌てて水をかけて冷やすと急な温度変化が原因で壊れる可能性が高まります)。
ICカード を洗濯してしまった場合は?
ICカード を洗濯してしまった場合、ケースに入れていれて脱水までならば ICカード が壊れた例は少ないです(風呂の残り湯を使用した場合も同様)。洗剤、漂白剤、柔軟剤の成分がICチップに影響を与えることはありません。
ただし、乾燥機で乾かした場合は高温と回転する力が原因で ICカード が壊れてしまう可能性が高いです。
ケースにいれずに裸のまま洗濯してしまった場合、すすぎや脱水の工程でカードが変形してICチップが壊れてしまう可能性があります。
ICカード が変形したら使用禁止
変形してしまった ICカード は基本的に使用せず、再発行手続きをとってください。
特に、機械に入れる(挿し込む)タイプの ICカード は、変形した状態で絶対に使用しないで下さい。読み取り機側も壊してしまう可能性があります(機械の修理費を請求されることもある)。
クレジットカードの再発行
まず、クレジットカードを池に落としたり、トイレに流してしまった場合は必ず回収するか利用停止手続きをとるようにしましょう。クレジットカードは比較的丈夫な素材でできているので、水に濡れた程度では壊れない可能性が高く誰かに使用される可能性があるからです。
クレジットカードの再発行手数料は、カード会社によって異なりますが500~1,000円が一般的です。自然にひび割れた場合やカード到着時に破損していた場合を除いて再発行手数料が必要となります。
新しいカードが届くまでは1週間~10日間が一般的です。
クレジットカードの再発行手続きでは、不正利用を防ぐためにカード番号が変わるケースが多いです。
Suicaの再発行
Suicaは非接触ICカードで器械に差し込まずに使用できるので、駅やコンビニで問題なく使えるかどうかを簡単に確認することが可能です。
Suicaが使えない場合、Suicaエリア内の駅の窓口で再発行の手続きをします(使えなくなったカードを持参する)。窓口では使えなくなったカードの利用停止をし、翌日以降に再発行カードの受け渡しをしてくれます。
再発行の場合、利用停止の手続きをした時点での定期やチャージ残額は保証されます(オートチャージ設定も引き継がれる)。また、破損したカードがある場合は再発行手数料はかかりません(カードがない場合は再発行手数料510円と新しいカードのデポジット500円が必要になる)。
但し、Suicaの再発行には、カード裏面のカード番号(JEから始まる17桁の番号)が必要です。判別できない場合は再発行ができません。
コメント