「白いものは体を冷やす」と聞いたことがあったので、冷え性の私は料理に茶色い三温糖を使っていました。
しかし栄養士に聞くと「三温糖は上白糖とほぼ同じ」とのこと。
三温糖はただの茶色いだけの上白糖です。
[/word_balloon]ダイエットに効くと信じてたのに!
[/word_balloon]でも上白糖に比べて三温糖はカリウムが多め。
カリウムはむくみ改善効果があるので「冷え性改善は偽りではない」と一応満足しました。
上白糖(100g)に含まれるカリウム 2mg
三温糖(100g)に含まれるカリウム 13mg
糖質制限ダイエット向きの砂糖は?
[/word_balloon]「ラカント」と言いたいですが…「てんさい糖」や「きび砂糖」が現実的です。
[/word_balloon]…現実的?
[/word_balloon]スーパーで<現実的>の意味が分かりました。
ラカントは1キロ3,000円超!
上白糖なら200円未満だというのに … 思わず二度見してしまいました。
今回はてんさい糖ときび砂糖について、ダイエット効果を中心にまとめました。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
てんさい糖 と きび砂糖
砂糖の原料は基本的にてん菜やさとうきびです。
これらを上白糖にするために精製する過程で糖蜜や糖液が出るのですが、これらから出来るのがてんさい糖やきび砂糖です。
精製過程の副産物なので、てんさい糖やきび砂糖は上白糖や三温糖に比べて雑味や風味があります。
てんさい糖とは?
てん菜を原料とした砂糖で、しっとりとした甘みの上白糖に対しもまろやかな甘さで、風味やコクが加わった甘みが特徴の砂糖です。
てん菜から糖分を抽出して、ろ過して煮詰めると結晶と糖蜜に分かれ、てんさい糖は糖蜜の方を高湿乾燥させた砂糖なので天然の密色(茶色)をしています。
てん菜は寒い地方で作られる野菜で「ビート」とも言われます。
世界的な産地はロシア、日本では北海道です。
日本でてん菜は別名「砂糖大根」と言われるように、見た目はかぶ、もしくは大根ですが、実はほうれん草と同じアカザ科の作物だそうです。
きび砂糖とは?
さとうきびを原料とした砂糖で、製造過程でさとうきびの苦みやアクが取り除かれているので甘さはまろやか、さとうきびの風味が効いたコクのある砂糖です。
さとうきびを精製する途中にできた糖液を煮詰めて作られます。
上白糖より少しキメが荒いので「重たい」と感じる人も多く、うまみ成分が多いので料理に使うと色が濃い目に付いたり照りがつきやすいのが特徴だそうです。
三温糖の原料は上白糖?
上白糖やグラニュー糖を分離して残った糖液を数回加熱して作られる砂糖が三温糖です。
実は三温糖は日本独自の砂糖です。
上白糖と同じ製造過程で作られ、最後の段階で分離された糖蜜をまた加熱するため「三温糖」と呼ばれるようになったそうです。
繰り返し煮詰めて作られる砂糖なのでカラメルのような薄い茶色をした砂糖です。
人間の味覚は雑味のある方が味を強く感じる傾向にあるため、純度の高い上白糖に比べて三温糖の方が甘みや風味を感じるという人も多いようです。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
てんさい糖ときび砂糖の成分比較
砂糖なのでどの砂糖でもほどんとが炭水化物ですが、「てんさい糖」と「きび砂糖」はミネラルが豊富な点が特徴です。
「砂糖」なのでカロリーは同等
上白糖 | 三温糖 | てんさい糖 | きび砂糖 | |
カロリー (kcal) | 384 | 383 | 390 | 396 |
炭水化物 (グラム) | 99.3 | 99.0 | 97.5 | 98.8 |
てんさい糖ときび砂糖はミネラル豊富
上白糖 | 三温糖 | てんさい糖 | きび砂糖 | |
ナトリウム | 1 mg | 7 mg | 50 mg | 17 mg |
カリウム | 2 mg | 13 mg | 35 mg | 172 mg |
余分な水分の排出を促す効果のあるカリウムが豊富なので、むくみや冷え性の対策には「きび砂糖」が良いようです。
また、カリウムにはナトリウムの排出にも効果があるので減塩を心がけている人にもオススメのようです。
上白糖 | 三温糖 | てんさい糖 | きび砂糖 | |
カルシウム | 1 mg | 6 mg | 1 mg | 21 mg |
マグネシウム | 0 mg | 2 mg | 0 mg | 13 mg |
リン | 0 mg | 0 mg | 0 mg | 1 mg |
鉄 | 0.0 mg | 0.1 mg | 0.2 mg | 0.3 mg |
亜鉛 | 0.0 mg | 0.0 mg | 0.1 mg | 0.0 mg |
骨を丈夫にするカルシウムと、それを補助するマグネシウムは「きび砂糖」が豊富です。
足がつる原因の1つもカルシウム不足です。
便秘改善ならば「きび砂糖」と「てんさい糖」の両方がオススメです。
てんさい糖はカルシウムは少ないですが、腸の働きを整えるオリゴ糖が含まれています。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
ダイエットで重要な値「GI値」の比較
GI値が低い食べ物は血糖値の上昇を緩やかにして、太る原因となるインスリンの過剰分泌を抑えてくれる効果があります。
インスリンは脂肪合成を高め、脂肪分解を抑制する作用を持っているからです。
低GI食品は肥満やメタボリックシンドロームの予防・改善の観点から注目されているキーワードです。
[su_label]参考[/su_label]GIについて学ぼう|大塚製薬 (otsuka.co.jp)
GI値とは
「GI値」は食品に含まれる糖質の吸収度合いで、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。
シドニー大学ではグルコースを基準とした場合、次のように定義しています。
GI値 70以上 … 高GI食品
GI値 56~69 … 中GI食品
GI値 55以下 … 低GI食品
砂糖のGI値
上白糖 | 三温糖 | てんさい糖 | きび砂糖 |
109 | 108 | 65 | 100前後 |
砂糖の主成分は体に吸収されやすいショ糖なのでGI値は高いです(高GI食品)。
その中でもてんさい糖はGI値が低めで、中GI食品に分類されます。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
ダイエット効果が高い『ラカント』とは?
ラカントは羅漢果から抽出したエキスと、天然甘味成分エリスリトール(トウモロコシの発酵の過程で作られる糖質)からできている天然の甘味料だそうです。
自然由来のものであり、厚生労働省の基準もクリアしているので幼い子どもや妊婦が食べても問題ないようです(アレルギーなどのリスクが全く無いわけではないので乳幼児に食べさせるのは控えた方が良い)。
[su_label]参考[/su_label]ラカントには危険性がある?理由とメリットまで徹底紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
甘いのにカロリーゼロの理由
ラカントの原料のうち99.2%はエリスリトール、糖質です。
糖質なのでカロリーがあるはずですが、私たちの体にエリスリトールを分解する酵素がないので摂取しても吸収されず、そのためカロリーは実質ゼロになります。
吸収されないので血糖値にも影響はないそうです。
羅漢果から抽出されたエキスの効果
エリスリトールは砂糖の約7割程度の甘さですが、ラカントは他の砂糖と同程度の甘さ。
それは羅漢果のエキスの効果です。
羅漢果は中国の桂林でだけ自生するウリ科の植物で、昔から漢方として使われていました。
煮出した液は砂糖の50倍の甘さがあり、ラカントで使われる液は高純度なエキスで砂糖の約300倍の甘さがあるそうです。
長期摂取や過剰摂取は危険
ラカントを長期にわたって常用するとインスリンの分泌量が減る危険性があります。
ラカントのGI値は0.02。
限りなくゼロに近いですがゼロではな、ラカントを摂取すると血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。
しかしインスリンが分泌されても血糖値が上がらないためインスリンの分泌機能が混乱。
そのためラカントを長期常用するとインスリンの分泌機能が低下して糖尿病になる可能性があるそうです。
ラカントの1日の摂取制限量は40g。
それより過剰に摂取してしまうと、体質や体調によっては小腸で吸収しきれず下痢を引き起こしてしまう可能性があるそうです。
[su_label]参考[/su_label]ダイエットにいい砂糖はてんさい糖・三温糖・きび砂糖?カロリーや成分を比較 | ディアナイト
きび砂糖・三温糖・てんさい糖!3つの砂糖の違い | たべるご (taberugo.net)
[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]
メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。
コメント
[…] GI値? […]