子どもがスマートフォンやタブレットをゲームなどはもちろん、コミュニケーションや学習でも使うようになりました。
夕方以降にスマホなどの画面を見るとブルーライトを浴びてしまい、脳が覚醒して眠れなくなってしまう可能性があることが分かっています。今回はブルーライトについて。
ブルーライトとは?
ブルーライトは可視光(ヒトの目で認識できる光)の中に含まれている光線のひとつで、波長は380〜500nmの紫外線に限りなく近い強い光線をさします。
ブルーライトはLEDディスプレイやLED照明が発する光の中に多く含まれています。LEDディスプレイはスマートフォンやパソコン画面に使われているため、スマートフォンやパソコンの画面を長時間見ている人はブルーライトの影響を強く受けてしまうようです。
ブルーライトの有害性とは?
ブルーライトは目にとって有害であり、スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器の普及に伴って一般的には「ブルーライトカットはした方が良い」と言われています。
ホルモンに働きかけて眠れなくする
ブルーライトを浴びると脳が昼間だと勘違いをし、眠気を司るホルモン「メラトニン」の影響で眠れなくなってしまいます。悪化すれば自律神経などにも影響を与えてしまう可能性さえあります。
ヒトの体の体内時計は目に入る光によって管理されます。光が多く目に入ると脳が”昼間”と認識してメラトニンの分泌を抑制し、光を感じなくなると脳が”夜”と認識してメラトニンを多く分泌するようになるのです。
メラトニンは人体で合成されるホルモンで、季節のリズムや概日リズムの調整を担当しています。メラトニンの分泌で生じる生理現象が眠気になります。
眼精疲労の原因になる
ブルーライトは波長が短いため散乱しやすく、結果として視界がぼやけてしまいます。
視界がぼやけてしまうと目はピントを合わせようと筋肉(毛様体筋)を動かし続けるため、長時間ブルーライトを多く含む光を見ていると眼精疲労などを起こしてしまいます。
ブルーライトカットが重要なのは夜間
日本眼科学会、日本眼科医会ら6団体が共同で発表した文書「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」によると、「ブルーライトの有害性についてはエビデンスが乏しい」と前置きしつつも「夕方以降にブルーライトをカットすることには一定の効果が見込まれる可能性はあります」と書かれています。
「ブルーライトが原因の睡眠不足」はある程度可能性があるということです。
ブルーライトカットを重要視する上での疑問
共同発表された意見書で挙げられた問題点は3つあります(メガネに関する問題点については今回は除外)。
ブルーライトカットグッズの紹介
日中はさておき、夜間のブルーライトカットの必要性・有用性は認められています。ブルーライトをカットする対策グッズは「メガネ」「LED液晶用フィルム」そして「LED液晶画面の明るさを自動的に調整する機能(アプリ含む)」です。
パソコン周辺機器やスマホ用アクセサリーを扱う【エレコムダイレクトショップ】はブルーライト対策グッズが充実しています。
エレコムダイレクトショップアイウエア専門店Zoffが販売しているPC用メガネ(度なし)はブルーライトカット率35%と50%の二種類がありま。Zoffの全てのフレームにセットレンズを入れることができるため、好きなフレームで自分だけのオリジナルのブルーライトカットメガネが作れます。
価格:3,300円 |
価格:5,500円 |
同じくアイウエア専門店JINSが販売しているPCメガネはブルーライトカット率25%です(旧BS規格では42%)。JINSは「ブルーライトケア製品」の企画開発・設計に携わる企業を対象とした評価・認証プログラム『ブルーライト研究会認証制度』の基準を満たしたことにより、制度第1号として認証を受けています。
価格:3,300円 |
メガネや保護フィルムだけでなく、パソコンやスマートフォン等のデバイス端末に搭載されている機能を使って画面の色調(温度)を変えてブルーライトを削減することができます。アプリケーションではないので、ダウンロードも不要でデバイスの操作に影響は与えません。
Windows→夜間モード機能
Android端末→ナイトモード機能
iPhone→Night Shift機能
コメント