
2020年2月27日の午後に安倍総理大臣は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて次の要請をする考えを示しました。
2020年3月2日から全国全ての小学校・中学校、高校、特別支援学校に春休みに入るまで臨時休校
今回の”考え”の背景には北海道や千葉県市川市で小中学校などの臨時休校の措置。全国で一斉休校にするのは「地域で子どもたちへの感染拡大を防止する努力がなされているが、ここ1、2週間が極めて重要な時期」が理由です。
- 子どもたちの健康・安全を第一に考える
- 多くの子どもたちや教員が日常的に長時間集まることによる大規模な感染リスクにあらかじめ備える
文部科学省は今後は全国の関係機関に要請を行う予定で、安倍総理は行政機関や民間企業などは休みを取りやすいよう子どもを持つ保護者への配慮を行うように発言しています(その措置に伴って生じる課題は政府が責任を持って対応する)。
今回の臨時休業の要請に幼稚園・保育所・小学生を放課後に預かる学童保育は含まれない。
これについては文部科学省と厚生労働省が「幼稚園と保育所は1人で家にいることができない年齢の子どもたちを預かっているため、今回の要請の対象に含めない」と発表したため、それぞれの施設の判断になります。
娘の通う幼稚園は基本的には休園になりました。
幼稚園自体は開園して預けたい人は預けられるというやり方になりましたが、感染拡大の状況を見て幼稚園の利用は自粛して欲しいという要望込み)。特に幼稚園として何かをすることはなくなるので、私が専業主婦なこともあって娘は春休みまで休園にしました。
一声休校の発言をした翌2月28日の衆院予算会議では、野党の「解雇されたり収入が減ったりすることに対し政府は責任を取るのか」という質問に対し 安倍首相は「さまざまな課題に政府として責任をもって対応していく」と回答しました。
- 経済団体に対し有給休暇を取りやすくするよう求める方針を表明
- 上の措置が難しい中小企業に配慮していく
- 有給休暇を取れない一部のパートなど非正規従業員の支援策を検討
【2020年3月2日決定】
保護者休業の助成金として厚生労働省は仕事を休んだ従業員に給料を全額支払った企業を対象に1人当たり日額上限8,330円の助成金を支給(正規雇用・非正規雇用問わず)。
↑
【2020年3月10日決定】
緊急対応策として 仕事を休まざるをえなくなった雇用者向けの新たな助成金制度を一部のフリーランスにも適用する方針を決定(1日当たり4,100円支給 ※個別で所得を把握するのが困難なため金額は一律)。 同時に個人向けの緊急小口資金の貸し付け上限額を10万円→20万円に引き上げ。
メディアに子どもの世話を任せきりはよくありませんが、程よい息抜きは母親にも大事です。レンタルは需要高で品薄状態なので、 スカパー! やAmazon Prime Videoがおすすめです。
Amazon Prime Videoは2020年4月5日まで子ども向け動画の一部が無料で視聴できるようにしてくれています(アマゾン会員は全員利用可能 ※無料アプリのダウンロード必要)。
今回の一斉休業で「勉強が遅れる」や「必要な単元が終了していない」という意見が保護者から出ています。学校によって授業の進み具合は違い、春休み前までに必要単元を追わせればいいと考えてカリキュラム組んでいた学校も多いそうです。
今回の一斉休業について政府は給与減の補償をするとのことですが、勉強不足の補償はしてくれないので自力で頑張るしかありません。でもどうやって?今回は塾も開講自粛のところが増えています。そんなときに頼りになるのが通信教育(タブレット勉強)です。