子どもの虫歯を予防する 、誰でもできる押さえておきたい4つのポイント

家族の安心を守る
家族の安心を守る
この記事は約3分で読めます。

 子どもの虫歯を予防する こと、子どもが小さいうちは保護者の仕事となります。

 三歳児検診で「フッ素の大切さ」を知ってから、子どもの歯磨き粉はフッ素配合にしています。フッ素は歯の再石灰化をサポートし、酸に強い歯にします(=虫歯になりにくい)。

子どもの虫歯を予防する ポイント

  • ミュータンス菌を増やさない
  • 歯が生えたら毎日歯磨きをする
  • フッ素配合の歯磨き粉(ジェル)を使う
  • かかりつけ歯科医をもつ

子どもの虫歯を予防する ①ミュータンス菌を増やさない

 虫歯の原因はミュータンス菌です。

 ミュータンス菌は口の中の糖分をエサにして増殖します。

 ミュータンス菌が糖分をエサにして発酵させると乳酸などが生成されて口の中は酸になり、歯が弱くなって虫歯ができやすくなります。

 ミュータンス菌を増やさないために毎日歯磨きをします。歯磨きをすることでミュータンス菌とエサとなる糖分を口の中から出し、残っているミュータンス菌が増えない状態にします。

 生まれたての赤ちゃんの口の中にミュータンス菌はいません。

 口の中にミュータンス菌がいるのは、口移しや食器類の共有などで「移ってきたこと」が原因です(歯がない時期でもミュータンス菌は移ります)。

子どもの虫歯を予防する ②歯が生えたら毎日歯磨き

 乳歯は歯を守るエナメル質が弱く、柔らかいため酸に弱いので虫歯になりやすいです。

 乳歯が一本でも生えたら毎日歯磨きをして虫歯を予防するようにします。

 「乳歯のあとに永久歯が生えるから虫歯になっても大丈夫」と考える人もいますが、乳歯が虫歯になると多少なりと永久歯に悪影響があるそうです。

歯が生え始めた頃の歯磨き

 濡らしたガーゼを指に巻き、歯の表面を拭くように掃除します。

 違和感で嫌がる赤ちゃんが多いので、少しずつ慣らしていくことが大切だそうです。

乳歯が3~4本生えてきたら

 乳歯が3~4本ほど生えはじめたら歯ブラシを使い始めます。

 歯ブラシをされることに慣れたら、自分で歯ブラシを持って磨くように教えるといいそうです(歯ブラシの突き刺し事故を防ぐため、必ずそばに付き添って、手を添えるなどサポートすることが大切)。

 最後には必ず仕上げ磨きをします。

仕上げ磨きはいつまで?

 仕上げ磨きは10歳くらいまでは続けたほうがよいそうです。

子どもの虫歯を予防する ③フッ素配合の歯磨き粉を使う

 フッ素は歯の再石化をサポートし、酸に強い歯にします(=虫歯になりにくい)。

 歯の生え始めから3歳くらいまでは、フッ化物が500ppm程度含まれたジェルを仕上げ磨きのときにゴマ1粒程度つけるとよいそうです。

子どもの虫歯を予防する ④かかりつけ歯科医をもつ

 小さな子どものうちから「かかりつけ歯科医」をもち、定期的に通うことで虫歯予防ができます(3~6か月に1回くらいがおすすめ)。

 かかりつけ歯科医では虫歯の確認だけでなく、歯のクリーニング、子どもの口腔内の成長具合の把握もしてもらえます。

 子どもの虫歯予防のための処置は医療費助成の対象となることが多いです(控除対象は歯科医ごとに設定するため歯科医院に要問い合わせ)。

 また歯並びなど歯に関する相談もできます。

あわせて読んで欲しい6歳の子どもが毎晩「 歯ぎしり 」をしているのだが大丈夫なのでしょうか? | 「 」

※子どもの歯ぎしりは生後8ヵ月頃から始まることがあるそうです

コメント

タイトルとURLをコピーしました