子どもが自転車に乗る、保護者は危険と迷惑について教えること

★未分類★
★未分類★
この記事は約5分で読めます。

我が家に長女用の新しい自転車が増えることになりました(もちろん次女に引き継がれる予定)。

そのきっかけは次女が号泣して長女が乗る小さな自転車を羨ましがったからです。1.5歳の次女。「まだ乗れない」と思いましたが、試しにサドルにまたがらせてみると…体が固定できてる。ハンドルを動かすこともできてる。3歳の長女に合わせて設定しているサドルを下げればペダルに足が届きそう。

「じゃあ、買うか(=長女が自転車に乗るたびに号泣されたら敵わない)」となった次第です。

スポンサードリンク

適正なサイズの子ども用自転車を選ぶことが最も大切

子ども用自転車は主に3サイズ。14インチ、16インチ、18インチです。

デザインにより多少ことなりますが、14インチの子ども用自転車に合う子どもの身長(目安)は95cm以上。サドル高さは45±5cmが一般的です。同じように16インチの場合は目安身長110cm以上(サドル高さ50±5cm)、18インチの場合は目安身長105cm以上(サドル高さ55±5cm)です。

「成長するから」と適正身長に合わないサイズの自転車を購入すると、いざというときに足が付かないなど事故やケガの原因となってしまいます(小さすぎると操作しづらく、こちらも事故の原因になりやすい)。また車体重量もサイズが大きければ重くなるので、子どもの体格に比べて大きすぎる自転車は危険です。

プラスチックよりもワイヤー製のカゴの方が割れにくくて安全

子ども用自転車では可愛いイラストが描かれたプラスチック製のカゴが目立ちますが、プラスチックは割れたとき断面が鋭利になりとても危険です。

カゴの大きさや取り付け位置から「倒れても地面等に当たらない」「壁などにぶつかることはない」と思っても子ども相手に”絶対ない”はないと思った方が良いです。子どもは大人が思いもよらない、ななめ上の使い方をするものです。

長女も「(小さなプリンセス)ソフィアの自転車が良い」と言いました。決め手はもちろんソフィアが描かれたプラスチックのかご。「代わりにソフィアのビニールポーチをハンドルに付けてあげる」と約束したらすぐに指定するワイヤー製のカゴ付き自転車の中から選んでくれました。長女のキャラものに対する執着がこの程度で良かったです。

Amazon|補助輪付き組み立て式子ども用自転車(18インチ・パステルブルー)※他にも14インチ、16インチあり(色も他に黄、ピンク、赤、青あり)

お下がりをもらったときは使用する前に必ず整備をすること

我が家に在る二輪車は全て旦那がしっかり整備しています。長女の自転車もしかり。定期的に清掃され、チェーンもしっかり整備、タイヤの減り・ボルトの緩み・ブレーキの利き具合をしっかり確認されています。

このように整備がきちんとされている自転車ならば”お下がり”でも安心ですが、自転車には車検もないので整備の度合いはいろいろで全く手を付けていないことも多いです。そのため自転車のお下がりをもらったならば乗る前に必ず整備、自分でできない(自信がない場合)は地域の自転車屋さんに持参するようにしましょう

車検がない自転車だからこそ自己管理がとても大切です。

子ども用自転車を買うときはヘルメットにも注目

2008年の道路交通法の改正によって自転車に子どもが乗るときにはヘルメットを着用する努力が義務付けられました。ヘルメット対象年齢は13歳未満の幼児及び児童とされています。

努力義務なのでヘルメットを着用していなくても違法にはなりませんが、自転車事故による怪我の約6割が頭部なので子どもの安全のための必須アイテムと言っても過言ではありません。

「うちの子どもは交通ルールが守れる」と言う親御さんに限って基準としてるのが歩行時であることが多いです。セコムの調査によると子どもの交通事故の約62%が自転車乗車中、歩行中の事故が約37%なので自転車に乗っているときは事故を起こしやすい・合いやすい傾向があります。

国内外どちらのメーカーでも安全基準を満たしたものを選ぶ

ヘルメットはただの飾りではなく頭部の安全を守るためのものなので、安全基準を満たしたものから選ぶようにすることが大切です。

国内メーカーの場合、安全基準を満たしたヘルメットにのみSGマークが付いています(SG=Safe Goods)。国外メーカーの場合、欧州はCEやTÜV、米国はULなどが代表的です。

子どもの頭部の大きさに合わせてサイズを選ぶ

ヘルメットのサイズの基準は頭囲です。アジャスターが付いていればサイズ調節ができるので失敗することは少ないです。

子どもの頭位を測るときは柔らかいメジャーで、額の真ん中から耳の付け根、後頭部の少し下側を通って耳の付け根、そして額の真ん中へと戻る様にメジャーを輪っかのようにして計ります。

子どもの年齢と性格に合わせて素材を選ぶ

子ども用ヘルメットの素材は2種類。カーボン素材等を使った頑丈な「ハードシェルタイプ」、樹脂を使った軽い「ソフトシェル」タイプです。”シェル”とは殻のことで、外側の素材です。内側の素材はどちらもスポンジや発泡スチロール(衝撃吸収材)です。

幼い子どもの場合は首への負担を考えて軽いソフトシェルタイプが良いですが、子どもの体格(活発性も含む)や乗る場所などによりスピードが出やすい場合は安全性が高いハードタイプがオススメです。

子どもにとって自転車はより早く移動するための力強い相棒であり、歩行時に比べると高揚感が高くなります。そのため子どもが自転車に乗っていたときに起きた事故の原因は信号無視や安全確認不足など、スピードが出ていたことも含めて子どもに原因があることが多いです。平均的に小学生女児に比べて活発な小学生男児の方が事故率が約2.6倍高いです。

保護者が教官になって運転中の危険をしっかり教える

自転車の運転を教えることは責任重大です。運転教習所の教官並の細かさと厳しさで教える必要があります。次の5つが特に重要です。

  • 信号を守る
  • 「止まれ」の標識では必ず止まって左右の安全確認をする
  • 暗くなったら必ずライトをつける
  • 道路の左側を走る
  • 歩道を走るときは車道に近い側をゆっくり走る(歩いている人が多いときは押して歩く)

子どもでも事故を起こせば「子どもだから」ではすまされません。『危険』と『迷惑』だけはしっかり教えなくてはいけません。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました