「(支給される年金とは別に)老後の生活のために2,000万円の貯蓄が必要」という報道の最中、今年も【ねんきん定期便】が届きました。
ねんきん定期便には、50歳未満の私のねんきん定期便には「加入実績に応じた年金額」がかかれていますが、50歳以上になるとここが「年金見込額」に変わるそうです。
言葉遊びのようで何が違うのかよく分からなかったので、調べてみました。
スポンサードリンクねんきん定期便が毎年届く目的は?
【ねんきん定期便】が届くのは、年金制度への理解を深めるためです。ねんきん定期便は毎年誕生月に届きます。
ねんきん定期便(はがき)の記載内容は、節目(35歳、45歳、59歳)を除き、「50歳未満」と「50歳以上」で次のように異なります。
50歳未満 | 直近1年間の情報とこれまでの加入実績に応じた年金額 節目のとき(封書で届く) 全期間の年金記録情報とこれまでの加入実績に応じた年金額 |
50歳以上 | 直近1年間の情報と年金見込額 節目のとき(封書で届く) 全期間の年金記録情報と年金見込額 |
ねんきん定期便には、50歳未満の場合は「加入実績に応じた年金額」が記載され、50歳以上は「年金見込額」が記載されています。
どっちも同じ”見込み”な感じがしますが、この2つは全然違う意味があります。
「加入実績に応じた年金額」と「年金見込額」の違い
50歳未満の人に通知される「加入実績に応じた年金額」は【これまで納めた保険料のみで計算】されています。これから60歳までに納めるであろう保険料は計算に入っていません。
一方で、50歳以上の人に通知される「年金見込額」は【現状の給与のまま、それに応じた保険料を納付したと仮定して計算】した年金額です。これから60歳までに納めるであろう保険料が計算に入っているので実際にもらう年金額に近い数字になっています。
50歳未満には不安定要素が多過ぎると言っている?
50歳未満には「加入実績に応じた年金額」を通知してくれていますが、結局これからの働き方や年金制度の変更しだいもらえる年金額が変わる可能性の方が大きすぎて現状の数値は参考にならない状態です。
実際に、私の「ねんきん定期便」に書かれた「加入実績に応じた年金額」が約50万円(年額)。月額にしたら約4万円ですから。
個人的には(50歳未満の)ねんきん定期便は「消えた年金」がないように記録に誤りがないことチェックするのにしか役に立っていません。本来の目的である「年金制度への理解を深める」という点については「50歳未満は不安定要素が大きいので試算できない=不安要素しかない」と公言しているように感じています。
「消えた年金」がないことをチェック
50歳未満の人にとってもらえる年金が全然分からない定期便ですが、1つだけ、「これまでの年金加入期間」をチェックして「消えた年金がないこと」を確認することはできます。
未納期間がない場合、年齢で年金加入期間(合計)は次のようになります。加入期間に巾があるのは、ねんきん定期便のデータが誕生月の2~3ヶ月時点のデータで作成されるからです。
- 35歳の誕生月 177~180月
- 36歳の誕生月 189~192月
- 37歳の誕生月 201~204月
- 38歳の誕生月 213~216月
- 39歳の誕生月 225~228月
- 40歳の誕生月 238~240月
学生は「学生特例」を申告しておいた方が良い
年金制度へは20歳になったら強制参加です。肩書が学生でも、です。
しかし無収入の学生から保険料をとるのは酷(事実上、不可能)と思っているのか、学生には特例があります。毎年所定の書類にて申告すれば、特例期間中は保険料は未納でも「加入期間」にカウントされます(申告せずに未納だと加入期間にカウントされない)。
特例期間中の保険料については、その後納めることができます(納めなくても問題なし)。10年後くらいに追納に関する案内が届きます。特例期間中の保険料を追納することで将来もらえる年金額を増やすことができますが、最近では追納せずにその分を個人年金等で運用する人も増えています。
年金記録に誤りがある時は回答票を提出
ねんきん定期便に記載された年金記録に「もれ」や「誤り」がある場合は、「年金加入記録回答票」を郵送または近くの年金事務所に提出します。回答票は日本年金機構公式サイトからダウンロードできます(PDF形式)。
年金加入記録に「もれ」や「誤り」があった場合|日本年金機構公式サイト
コメント