エアプランツ、失敗しない育て方(特に水やり)

★未分類★
★未分類★
この記事は約4分で読めます。

私のもとにエアプランツが転がり込んできました。

文字通り、自宅の駐車場に転がっていたエアープランツを先日保護したのです。

ここ数日風が強かったのでどこからか飛ばされてきたのでしょう。

駐車場の植え込みに2体(1体は子どもが発見)絡まっていました。

最初は造花かと思いましたが、食感や根や葉の枯れ方から本物だと判断しました。

今回はエアプランツについて。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

エアプランツとは?

エアプランツはパイナップル科・チランジア属の植物の総称で、常緑の多年草です。

野生では山や砂漠にある岩や木にくっついて成長していきます。

葉が空気中の水分を吸収するため、土に根をはらずに育ちます。

エアプランツ、育て方のポイント

 ・風通しのよい、明るい日陰で育てる

 ・一年中気温が安定している場所で育てる

 ・定期的に水やりをする

風通しをよくする

エアプランツはヒンメリやガラス容器を使って吊るしたり、着生植物なので(木や岩にへばりついて成長する植物)流木やカラーストーンに固定するなどして育てる方法があります。

容器に土を入れてしまうと蒸れて腐ってしまいます(カラーサンドなど砂はOK)。

明るい日陰で育てる

エアプランツは日中は水分の蒸散を防ぐために気孔を閉じて活動を停止し、夜になると気孔を開いて空気中の水分をとりこみます。

強い日差しのあたる窓辺で育てると枯れてしまいます

日光は適度で、それで十分成長します。

一年中同じような環境で育てる

エアプランツは極端な気温の変化が苦手です

日本には四季があるので、外で育てずに室内、一年を通して同じ環境で育てるようにします。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

エアプランツの水やり方法

エアプランツは空気中の水分を吸収していても、水やりが不要ではありません。

頻度は少ないものの、エアプランツが干からびないために定期的に水を与えます。

エアプランツは水不足が見た目では分からないので、日付でタイミングを決めると良いようです。

  ・2~3日に1回霧吹きを行う(ミスティング)

  ・1ヶ月に1回、4~6時間ほど水に浸す(ソーキング)

  ・冬季にソーキングはしない

ミスティング

ミスティング、霧吹きは夜間にやります。

室内が乾燥しているときはミスティングの回数を増やし、湿度の高い時期や冬季は回数を減らすなど調整しますが、基本的には2~3日に1回がよいです。

ソーキング

まず洗面台やバケツ・ボウルなどに水をはります。

室温とほぼ同じ水温にするのが理想的なので、水を溜めた状態で1~2時間放置します。

その後エアプランツを丸ごと、4~6時間ほど浸します(梅雨の時期は室内の湿度が十分にあるので短時間もしくはしなくてもよい)。

ソーキングの後は逆さに吊るして乾燥させます(逆さにしないと株の中心に水が溜まると腐る可能性あり)。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

エアプランツは「蒸れ」に注意

植物は水がないと枯れる、これはエアプランツでも同じです。

分かりづらい見た目ですが、エアプランツが水不足になるとミイラのようにシワシワになってしまいます。

また、エアコンの風があたるなど極端に乾燥する場所に置くとすぐに水不足で枯れてしまいます。

「エアプランツ」は総称なので様々な種類がありますが、大きく区分すると葉の色が白っぽい「銀葉種」と緑色の「緑葉種」の2つになります。

一般的に緑葉種の方が乾燥に弱いです。

水不足も注意ですが、蒸れはそれ以上に注意です。

気温の上がりやすい夏に「蒸れ」てしまうと、たった1日でも根腐れしてしまうことも珍しくはありません。

根腐れすると復活は難しい、ほぼできないです。

湿度が高い状態ではミスティングの回数を減らし、ソーキングを控えるなどします。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

エアプランツ、株分けで増やせる

種類や生育環境によって異なりますが、エアプランツは成長の遅い植物のです。

エアプランツは株分けと種まきで育てることができます(種は滅多に手に入りません)。

エアプランツはある程度の大きさになると花を咲かせ、花が咲き終わると「子株」がつきます(花が咲かなくても子株をつけることもある)。

子株がつくと元の株「親株」に栄養がいかなくなり、親株の成長は止まります。

子株が親株の2/3くらいの大きさにまで成長したら、親株から子株をそっと、無理に引っ張らずに外します(親株は1~2年後に枯れます)。

エアプランツの成長は遅いので子株は親株よりも乾燥に弱く、蒸れにも弱いため、親株以上に注意が必要となります。

[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]

前の記事:
トップページにもどる
次の記事:

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]

メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。

88人の購読者に加わりましょう

コメント

  1. 綴(コメント御礼) より:

    BINGE様、エアプランツの記事の紹介ありがとうございます。紹介して頂いた記事を拝見させていただきました!

  2. BINGE より:

    ブログ拝見いたしました。
    私もエアプランツ栽培してまして、ティランジアになりますが、
    原因不明で枯れてしまう?という状況に何度も、みまわれ、あーでもない、こーでもない?
    と試行錯誤しております。
    わたしも、ホームページで、このエアプランツの件を公開しております。
    よろしければ、ご覧ください。
    76.エアプランツについて(その2)
    http://binge3.web.fc2.com/bun/76.html

タイトルとURLをコピーしました