食事、運動、飲酒、喫煙、薬の服用、定期健康診断前の注意点

★未分類★
★未分類★
この記事は約4分で読めます。

―会社の定期健康診断の前にやっていけないことって?―

検査前日にお酒を飲んでもいいのか?検査当日にコーヒーを飲んでもいいのか?喫煙は?サプリメントは?いつも悩みます。

仕事の合間に検査を受ける場合、朝食も食べずに検査を受けるのはツライです(間食が認められる会社ならば良いですが)。今回は会社で受ける定期健康診断前に”やっていいこと”と”やってはダメなこと”をまとめてみました。

スポンサードリンク

午前中の検査の場合は朝食を食べない

血液検査、特に糖代謝系(血糖・HbA1c)は食事時間や内容に大きな影響をうけるので空腹の状態である必要があります。

午前中の検診の場合は”最後の食事から12時間過ぎていること”、午後の検診の場合は”最後の食事から6時間過ぎていること”と指示されることが多いですが、消化時間については個人差が大きくあるので、最後に食事した時間をきちんと覚えておくことが大切です。

食事の内容については過剰摂取、つまり大量に食べ過ぎてなければ、特に”何を食べてはいけない”というのはありません。但し、大量に脂質や糖分を摂取した場合、中性脂肪(コレステロール)、尿糖、血糖値の検査結果に影響があります。

検査前日の夜は飲酒をしない

健康診断前日の飲酒は控えましょう。採血時にアルコールが分解されていれば問題はありませんが、血中アルコールの分解には数時間~半日かかります(分解速度には個人差あり)。

【血中アルコールの影響がある検査】

  • 尿蛋白
  • 尿糖
  • 血糖値
  • 血中脂質(中性コレステロールなど)

尿検査についてはアルコールそのものが影響するのではなく、「アルコールを摂ることで脱水状態になり、尿が濃縮して尿蛋白が陽性になりやすい」「アルコール飲料には糖分が多いので尿糖が出やすくなる」という可能性があるからです。

血液検査については(特にγ-GTPと尿酸値)、は前日の飲酒の影響よりも普段の飲酒習慣の方が強く影響します。

薬やサプリメントの服用10時間以上前

市販薬やサプリメントは一般的に検査の約10時間前の服用ならば問題ありません(ビタミン剤を除く)。薬やサプリメントの成分は約10時間経てば検査に影響がない程度に消化・吸収されると考えられています。

ビタミン剤は尿検査に影響があることがあります。健康や美容のために毎日服用している人は検査の約3日前から服用をやめましょう。但し、治療薬としてビタミン剤が処方されている場合は担当医に必ず相談しましょう。

検査直前の喫煙は胃と血圧に影響あり

検査直前の喫煙はやめましょう。

タバコの煙が原因で胃の検査が不正確になったり、タバコの成分の影響で血管が収縮して血圧の測定値に影響が出る可能性があります。喫煙が血液検査の結果に影響を与える可能性は低いです。

前日に激しい運動をするのはやめる

検査前日に激しい運動をすると、肝機能に関する数値に影響がでて肝機能障害と誤診されてしまうことがあります。激しい運動により腎機能も一時的に低下しますが、これは一時的な変化なので当日でなければ腎機能に影響はありません。

肝機能障害という結果が出てしまうのは、筋肉が疲弊したことでCK(CPK)、AST(GOT)、ALT(GPT)が高い値になるからです。AST(GOT)とALT(GPT)は肝機能の指標となっているので、本当は肝機能に問題はないのに肝機能障害と判断されてしまうのです。

また、激しい運動をすると筋肉に血液が集まり、汗をかくことと併せて脱水状態になります。脱水状態になると尿蛋白が出やすくなります。

定期健康診断の検査内容が一部変更

平成30年(2018年)4月から事業検診の診断項目の取り扱いが3つ変更になりました(診断項目自体に変更はない)。

【定期健康診断の検査項目】

  • 既往歴および業務歴の調査
  • 自覚症状および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、腹囲、視力および聴力の検査
  • 胸部X線検査および喀痰検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査(血色素量および赤血球数より)
  • 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)→【変更1】LDLコレステロールの評価方法が提示
  • 血糖検査→【変更2】空腹時または随時血統の検査を必須としHbA1cのみの検査は認めない
  • 尿検査(尿中の糖および蛋白の有無の検査)→【変更3】医師が必要と認めた場合は血清クレアチニン検査の追加が望まれる
  • 心電図検査

※医師の診断により「必要ない」と認められた人は検査項目の一部を省略することが可能

参考:定期健康診断等の診断項目の取り扱いが一部変更になります(厚生労働省公式資料)

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました