
会社員の税金の調整をする年末調整と確定申告。
会社員の多くが利用する控除の多くは年末調整で申告できるので、会社員で確定申告までするという人は少数派でしょうが
「〇〇って年末調整のときに申告したっけ?」
確定申告のときに当時を忘れてしまった人も少なくないはず。
私も旦那の年末調整でiDeCoの掛金を申告したか忘れてしまって焦りました (;´・ω・)
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
iDeCo掛金(拠出金)を年末調整で申告したかは『源泉徴収票』で分かる

画像引用:iDeCoの節税額は「源泉徴収票」のどこで確認すればいいのか? – おさいふプラス~配当金再投資~ (jin-plus.com)
源泉徴収票は上のような様式になっていて、iDeCo掛金(拠出金)を年末調整で申告したかどうかは社会保険料等の金額」を確認すると分かります。
iDeCo掛金を年末調整で申告した場合は社会保険料等の金額が2段書きになっており、上段がiDeCoの拠出額になります。
iDeCoに加入していない場合は、上段は「0円」もしくは空欄になっています。
コメント