七五三とは?いつやるの、何やるの、いくらかかるの?

七五三 ★未分類★
★未分類★
この記事は約4分で読めます。

下の子どもが通う幼稚園で「七五三のため休み」という言葉を聞く様になりました。

七五三は以前は健康祈願の神事でしたが、いまで「着飾った子どもを写真に撮っておしまい」というイベントのやりかたの保護者も増えているようです。

今回は七五三の基礎についてと、想い出となる写真撮影にはいくらほどかかるのかをまとめました。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

七五三はいつやるの?

七五三は11月15日にやります。

但し、現在ではこの日に限らず11月中の土日祝日のいずれか、または大安などの吉日にやる人が比較的多いです。

「11月15日」の理由は?

七五三の起源と有力視されている江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の長男・徳松の健康を祈願したのが11月15日だったからです。

江戸時代なので旧暦の11月15日になりますが、明治改暦以降は新暦でも11月15日に行われるようになりました。

旧暦で「15日」は特別だった

旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)だったため、何事に対しても吉であると考えられていました。

また旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月でもありました。

そのため11月の満月の日である15日に七五三をやることは、氏神に子どもの成長を感謝して加護を祈るととともに、収穫の感謝もしていたと考えられています。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

七五三は何歳の子どもがやるの?

七五三は三歳と七歳は女の子が、三歳と五歳は男の子が、それぞれ参加することになる行事です。

地域によっては男の子は五歳だけということもあります。

いまでは全国的な行事ですが、元は関東地方の地方風俗のため、七五三は地域による違いが比較的ある行事です。

年齢は「数え年」になります。

 ・その年に満年齢2歳になる男の子と女の子

 ・その年に満年齢4歳になる男の子

 ・その年に満年齢6歳になる女の子

数え年なのは、昔は1月1日に全員1歳を年を重ねていたためです(12月生まれでも1月に1歳になる)。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

七五三は現代風にアレンジされている

現代の七五三は健康祈願の神事というよりも子どもの成長記録という保護者も増えて、七五三のやり方はいろいろとアレンジされています。

数え年にこだわっていない

「早生まれだけれど周りに合わせて前年に七五三をしている」

「歯が抜ける前に七五三をやってしまう」

「きょうだいで同じタイミングにやる」

このように大体3歳、大体5歳、大体7歳でやっている人が意外と多いです。

時期にこだわっていない

「子どもが日焼けする前、夏前にやりたい」

「桜と一緒に写真に残しておきたい」

このように七五三の目的が「写真をとれればいい」となっている人も多く、そのため七五三の時期にこだわらずキレイな写真が撮れる時期を選ぶ人も少なくないそうです。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

七五三の予算は約50,000円

着付けが一番大変で高額な7歳女の子を例にすると、スタジオア〇スといった全国的な子ども写真館(写真スタジオ)は約50,000円~、地方都市にある地元写真館も約50,000円~な感じです。

その他として、貸衣装でセルフ撮影など10,000円~もあるようです。

全国的な子ども写真館は「撮影料3,000円」と安く宣伝しています。

しかし、実際に予約に行くと”七五三コース”となるので、結局は「最低でも50,000円~」といった高額になります。

着せたい着物がある場合は地元写真館を要検討

七五三を経験した親御さんから聞いた話ですが、「自分が着た着物を着せたかったのに写真スタジオは着付けできなかった」ということがあるようです。

地元の写真館は着付けができる美容師さん等と契約していることが多いですが、子ども写真館の場合はスタッフが気つけて作り帯で仕上げることが多いからとのこと。

【おすすめ】地元写真館での見積もり作成

大手チェーンに比べて地元の写真館は比較的宣伝力が弱いため、地元写真館の七五三プランを知らないで大手チェーンに依頼する人も多いです。

それって結構もったいないこと。

今回私自身が保護者の立場となって知ったのですが、地元写真館でも大手チェーンに遜色ない七五三プランを作り込んでいます。

費用もさることながら衣装の完成度、写真撮影の自由度(スタジオ内以外では自由に撮影可など)など写真館ごとに”こだわり”があったりします。

見積もりはただ、見積もってもらったからと言って必ずそこでお願いする必要もないので、まずは地元写真館を訪ねて見積もりをとってみませんか?

[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]

前の記事:
トップページにもどる
次の記事:

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]

メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。

88人の購読者に加わりましょう

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました