サイトアイコン 「  」

基礎体温0.1℃上がると基礎代謝1.5%アップ

冷え症の人は全身が冷え気味なので基礎代謝が低めなことが多いです。

基礎代謝とは生命維持のために消費するカロリー。

ただ呼吸しているだけで減るカロリーです。

冷え性が改善されて基礎代謝が増えると自然と痩せるわけで、ダイエットの方法の1つには冷え性改善があります。

基礎代謝は体温が上がれば自然と上昇。

ある調査によると「体温が0.1℃上昇すると基礎代謝が1.3~1.5%増加する」という結果がでました。

体温が0.1℃上がって増加した基礎代謝量は、5分間弱のウォーキングと同等のようです。

また、基礎体温の上昇は免疫力を高めることにもつながり、感染症の予防にも役立ちます

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

ヒトの体のカロリー消費について

ヒトの体は

 ・基礎代謝(1日分の消費カロリーの約7割)

 ・生活活動代謝(1日分の消費カロリーの約2割)

 ・食事誘発性熱産生(1日分の消費カロリーの約1割)

以上、この3つの方法でカロリーを消費しています。

人間の1日の消費カロリー(kcal)は平均的に「体重(kg)×30」です。

体重60kgの場合、1日の消費カロリーは1,800kcalとなり、基礎代謝はその7割で1,260kcalです。

この場合、体全体の温度を0.1℃上げて基礎代謝を1.5%増加させると消費カロリーは18.9kcal増加します。

消費カロリー(kcal)=メッツ×1.05×体重(kg)×運動時間

運動の消費カロリーはMETs値で計算できます。

METsとは「運動強度」の単位で安静時を1としています。

ウォーキングのMETsは約4.0で、18.9kcalとは約4分半のウォーキング運動と同じ消費カロリーになります。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

冷え症は生姜、酢、根菜類で改善できる

冷え症の改善には内側と外側から体を温めることが大切で、内側から温める方法では生姜、酢、根菜類を積極的に食べる方法がおすすめです。

生姜の効果

生姜(ショウガ)の辛み成分には発汗作用があり、香りには保温作用があるので、ショウガを食べると血行が良くなります。

その他、ショウガには抗酸化作用、殺菌作用、食欲増進作用、疲労回復の効果などがあります。

冷え性の改善はもちろん、夏バテ改善にも効果があります。

ショウガはすりおろして摂取するとショウガの表面積が増え、香りが強くなり効率的に成分を吸収できるようになります(市販のチューブ入りショウガも有効)。


刻んだ生姜が入っているので食べたときに生姜の風味をより強く感じられます。

酢の効果

酢は摂取した食べ物の消化をサポートし効率的にエネルギーに交換します。

酢をたくさん摂取するとエネルギーがたくさん作られ、血行が良くなり体が温まります。

酢は飲み物で摂取することができますが(ビネガー、フルーツビネガー)、酢は胃を刺激してしまうので空腹時に飲むのはやめましょう。


乳酸菌入りのビネガーは腸内環境を改善させられます。50歳を過ぎた女性は筋肉量の低下で便秘になりやすいので、「母の日」にもオススメ。

根菜類の効果

根菜類は体を温めます。根菜類とはにんじん、ごぼう、れんこん、イモ類などです。煮物やみそ汁の具だと一度にたくさんの量を食べれるのでおすすめです(すりおろしたショウガを入れるとなお良し)。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

冷え症は病院で薬で治らないのか?

冷え症は普通の病院で治療・改善することはできません。

なぜならば日本の病院の多くは西洋医学による治療が中心で、診断した『病気』に対して薬を処方して治療するシステムです。

その西洋医学に「冷え症」という病気はなく、西洋医学で病気として認められていないものに対して病院は検査、診断、治療を行うことはできません。

冷えが原因で発生しいていたとしても、西洋医学に認められる症状ひとつずつに検査、診断、治療を行うことしかできず、根本の冷え性改善は解決できないのが現状です。

一方で、東洋医学を用いている医療機関では冷え症の治療・改善が行われています

冷え症による血の巡りの悪さは体のあちこちに悪影響を与えるため、東洋医学では冷え症を「心臓疾患やガンにつながる恐ろしい病気」として『未病』に分類しています。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

自覚症状のない『隠れ冷え症』に注意!

「子どもの手を握ると暖かいと感じる」

「自分の手を握った人に冷たいと言われた」と

こんな経験のある人は『隠れ冷え症』である可能性があります。

隠れ冷え性に自覚症状はありません

隠れ冷え性の原因は、血管拡張が原因である可能性が高いです。

自覚症状がある冷え性の多くは反対の血管収縮が原因であることが多いです。

血管拡張型は深刻化しやすい

  ・冷房が好きではない

  ・首・背中・腰・腹部が冷えていると感じる

  ・足や手は温かい(火照っている)

こんな人は血管拡張型の冷え症である可能性があります。

血管拡張型冷えの場合、体表面は冷たくなくても内臓の温度が低下して自律神経の乱れが引き起こされている可能性があり、適切な対処をしないと冷えがひどくなる傾向があります。

血管収縮型は甲状腺機能の低下が原因

代謝を司る甲状腺機能が冷たいものを摂取したことで低下することが原因の血管収縮型冷えには、「腰から下の下半身が冷えるタイプ」と「手足などの末端が冷えるタイプ」に分かれます。

腰から下の下半身冷えタイプ

   ・上半身に比べて下半身が大きい(太っている)

   ・腰から下が冷たい

   ・お腹・太もも・お尻が特に冷たい

   ・生理不順または生理痛がひどい

手足など末端冷えタイプ

   ・手足の先端が冷たい

   ・顔がむくみやすい

   ・低血圧または貧血

   ・肩こりがある(ひどい)

[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]

前の記事:
次の記事:

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]

メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。

88人の購読者に加わりましょう

モバイルバージョンを終了