新型コロナウイルス感染症の予防接種で使われるのは、従来の予防接種で使われるたんぱく質系ワクチン(生ワクチン・不活化ワクチン)とはメカニズムが異なるという第3のワクチン「mRNAワクチン」です。mRNAワクチンはどんなメカニズムで効果があるのか、予防接種を受ける理由と併せてまとめました。
Continue readingタグ: 予防接種
帯状疱疹は水疱瘡の原因と同じウイルスで起きるのに病名が違う理由
ストレスなどが原因で免疫力が低下すると発症することがある帯状疱疹は、実は水疱瘡(みずぼうそう)が原因の水痘ウイルスが原因で起きる感染症です。同じウイルスが原因なのに『帯状疱疹』と別名な理由。実は帯状疱疹と水疱瘡は原因ウイルスが一緒でも、感染ルートや発症時の症状が違う病気なのです。
Continue reading新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者になったら?
新型コロナウイルスの濃厚接触者となった場合、PCR検査を受けて結果が出るまで感染拡大しないように努め、陰性という結果でも今後14日間の健康観察が重要となります。PCR検査はいま検体採取が自宅でできます(唾液採取)。PCR検査と自宅で唾液を採取するときの注意点をまとめました。
Continue reading小学校入学前までの予防接種!MRワクチンの追加接種は忘れやすい
幼稚園入学~小学校入学前の間にあった予防接種は日本脳炎と麻しん・風しんの2つです。麻しん・風しん混合ワクチン接種は2回目で(全部で2回)、小学校入学前3月末までが期限です(1回目は1歳のとき)。期限を過ぎると接種にかかる費用は全額自己負担になってしまいます。1回の接種では予防効果が薄いので忘れないように注意です。
Continue readingワクチンで日本脳炎にかかる確率は75~95%下がる(日本脳炎の死亡率約3割)
蚊が媒介する日本脳炎の予防接種は3歳から開始。10才までの間に4回接種して免疫をつけます。
Continue readingBCGワクチンに新型コロナウイルス感染症を防ぐ効果があるかの検証が始まる
「BCGの予防接種をしている国は新型コロナウイルス感染症の感染者数や感染者数に対する死亡者数の割合が低い」という説あり。
Continue reading2020年8月以降生まれた乳児からロタワクチンの予防接種が定期化
【2020年10月からロタワクチンの予防接種を定期化】することを厚生労働省が発表。定期化によるメリット・デメリットをまとめました。
Continue reading乳幼児のママ要注意!ヒブワクチンが全国的に不足(2020年2月現在)
2020年2月現在、ワクチンが出荷停止となっているためヒブ(Hib)の予防接種の予約が取りにくい状態になっています(1・2回目が優先)
Continue reading