長野県に紅葉狩りに行っていた義母がお土産に林檎「シナノスイート」を買ってきてくれました。
現在、妊娠8ヶ月。
早速林檎を食べる私に義母が
「安産の御利益があるらしい雷電像に祈願してきたよ」
とても嬉しいのですが…なぜ力士が安産祈願?
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
義母のいう雷電像の「雷電」とは雷の神様のことじゃなくて、江戸時代に活躍した力士「雷電爲右衛門」の名前。
雷電は勝率9割超の力士で、「大相撲史上、未曽有の最強力士」です。
横綱にはならなかったようですが、その理由は諸説ありどれも決め手に欠けています。
江戸相撲での初土俵のときの錦絵には慎重6尺5寸(約197cm)の大男が罹れていたそうです。
雷電の出身地が義母が林檎を買った場所の近く、現在の長野県東御市。
ここにある道の駅「雷電くるみの里」には大きな雷電像があり、最強力士だった雷電にあやかり勝負事の前に願掛けで撫でる人が多いそうです。
[word_balloon id=”4″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]
出産は勝負ってことで安産祈願?
[/word_balloon][su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
雷電は相撲も強かったのですが、当時の力士としては高い教養があったとか。
雷電が残した「諸国相撲控帳(雷電日記)」や「萬相撲控帳」には、相撲に限らず江戸の風俗を知ることができる貴重な資料となっているようです。
雷電のように強くて賢い子が生まれるように祈願するのでしょうか。
ちなみに、雷の神様の方の雷電を祀る雷電神社の方にも安産の御利益があるそうです。
雷で子ども誕生…キノコ?
コメント