生ごみの肥料化に設備投資する前に、誰でもできる「 生ごみを減らす工夫 」をする

かいてきな家づくり
かいてきな家づくり
この記事は約3分で読めます。

 生ごみを減らす工夫 は、生活を快適なものにすることにつながる気がしています。

 生ごみは臭うし、水気があるのでゴミが重くなります。さらに袋から漏れれば床などを汚してしまいます。

生ごみを減らす工夫 :生ごみの水をしっかり切る

 「家庭での生ごみ処理方法」についてマチコミリサーチが調査した結果、

  • 水切りをするなどひと手間かけて燃えるゴミに出している 59.4%
  • そのまま燃えるゴミに出している 36.6%
  • 生ごみ処理機を使用している 5.2%
  • その他 2.1%

 「水切り」は生ごみの悪臭を抑えるのに役立つひと手間で、さらにゴミが軽くなるのでゴミ出しが楽になります。

 また生ごみをいれた袋の空気を抜いておくと、ゴミ回収車でプレスしたときに袋が破裂しにくくなります(破裂すると汚れが周辺に飛び散り、ゴミ回収員が汚れてしまうことがある)。

 新聞に包んで捨てている家庭もありますが、新聞のインクには消臭効果があるので生ごみを包むことは理にかなっています(破裂もしないのでゴミ回収員に親切)。

生ごみを減らす工夫 :食材は計画的に購入、使用する

 「生ごみを出さないように取り組んでいること」についてマチコミリサーチが調査した結果、

  • 食べ残しをしない 62.3%
  • 必要なものを必要な量だけ買う 50.3%
  • 残った食材を他の料理で活用する 39.9%
  • 肉、魚、野菜の過剰な切り落としや皮の厚むきはしない 26.5%
  • 冷蔵庫などの食品保管場所を整理している 24.0%
  • 特にない 12.2%

 計画的に買い物をし、食材を使いまわすことは経済的でもあります。

生ごみを減らす工夫 :生ごみ処理機を使用する

 「生ごみ処理機を持っているか」についてマチコミリサーチが調査した結果、

  • 電動式の処理機を持っている 4.7%
  • 非電動式の処理機を持っている 2.2%
  • 持っていない 89.5%
  • 持っていないが購入するかを検討中 3.3%
  • その他・無回答 1.2%

 生ごみ処理機はゴミの臭いを解消するだけでなく、ゴミの減量化に役立ちますが、生ごみ処理機の普及率は約1割(2018年)です。

 「生ごみ処理機を置かない理由」についてマチコミリサーチが調査した結果、

  • 置き場所がない 40.8%
  • お金がかかる 38.7%
  • 臭い・虫が心配 16.8%
  • 生ごみ処理機を知らない 13.0%
  • 面倒 10.2%
  • その他 7.9%

生ごみ処理機の設置を支援する自治体もある

 生ごみ処理機を使用することによって生ごみの量を大きく減らすことができます。

 生ごみは燃えるゴミの約3割を占めているため、生ごみの量が減れば地域やゴミ処理を担当している自治体にも利があります。

  • 燃やすゴミの量が減る
  • ゴミが軽くなる(回収員の疲労軽減など)
  • ゴミ捨て場がきれい(獣や鳥に荒らされることが減る)
  • 悪臭トラブルがなくなる(住民からの苦情など)

 自治体に利があるため、生ごみ処理機の設置に助成金を出す自治体もあります。

 埼玉県内では多くの自治体が助成金を支給しています(3,000~50,000円と助成金額の幅は広い)。

生ごみ処理機で肥料を作れる

 自宅に花壇や菜園がある人の中には、生ごみ処理機で乾燥させた生ごみを土に埋めてたい肥として活用するケースもあります。

 堆肥は基本的に生ごみを発酵させて作ります。

 温風やヒーターで水を蒸発させている場合は発生しませんが、発酵過程で発酵液が出るものもあり、発酵液も肥料として使うことが可能です。

関連記事【 廃オイル の処分方法】穴がない新品のビニール袋なのに液体が漏れてしまう理由 | 「 」

コメント

タイトルとURLをコピーしました