私は大掃除というと<トイレ掃除>から始めます。トイレがキレイになるとやった感があるからです。子どもがトイレを使うようになると、尿はねなどの汚れも増えます。
今回は簡単にトイレ掃除をする方法を、基本的に<日頃から使っているもの>でまとめてみました。
便器の外側と内側の汚れ
便器の内側に【トイレ用中性洗剤】または【サンポールなどの酸系洗剤】をかけ、しばらく放置してから【やわらかいトイレブラシ※やスポンジ】で汚れをこすり落とします。
※私は流せて衛生的な【スクラビングバブル 流せるトイレブラシ】を使用していますが、この洗剤成分とサンポールは反応しないので一緒に使えます。
強いアルカリ性の洗剤または漂白剤、フッ素系洗剤は使わない方が良いです。最近のトイレに多い”汚れが付きにくいコーティング剤がついている便器”の場合、はっ水作用のある洗剤や表面コート剤を使うと防汚効果が十分に発揮できなくなります(使ってしまったら食器用中性洗剤やメラミンスポンジで除去)。
便器は傷がつきにくいですが、全くつかないワケではありません。キズはカビがつく原因になりやすいので、研磨剤入りの洗剤や金属製のブラシなどを使うのはやめましょう。
便器の外側は水拭きします。事故を防ぐため、シャワートイレや暖房便座の場合は水拭き前に電源を切るまたはコンセントを抜くようにします。
水位線の汚れはハイターで
我が家のトイレはふちレスで、便座のリフトアップが可能なタイプです。おかげで掃除が楽ちんです。大変なのは便器内の水位線の汚れです。
バケツ半分ほどの水を便器内に流したり、給油ポンプなどを利用して便器内の水をバケツに移して、便器内の水位を下げて水位線を露出させます。
トイレットペーパーを便器の内側の汚れているところに敷きます。
敷いたトイレットペーパーに【トイレ用中性洗剤】または【ハイターなどの塩素系洗剤※】をたっぷりしみこませ、30分ほど放置したらペーパーごとトイレブラシでこすり水を流します。
※ハイターとサンポールは一緒に使ってはいけません。私はハイターから使って水を流して洗剤を落とし、次にサンポールを使うようにしています。
それでも落ちない汚れについては、【茂木和哉などのクリームクレンザー】で優しくこすります。クレンザーは研磨剤入りなので強くこすると傷ができてしまいます。
水垢には『茂木和哉 水垢洗剤』が効果ありと定評があります(傷がつくので私は使っていませんが)。茂木和哉シリーズには尿石に特化した洗剤もあります。
[amazon_link asins=’B07DP6BHSM’ template=’new’ store=’tuduri-22′ marketplace=’JP’ link_id=’7367b82d-f11e-11e8-8382-15e7e97acd65′]
便座は流せるティッシュタイプで
便座の汚れを拭き落とすには【トイレクイックルなどのトイレ掃除用流せるティッシュ】が便利です。1枚で全部ふけるというほど厚手で丈夫、液量のたっぷりで汚れが落ちやすいです。
トイレの掃除というと便座や便器と思いがちですが、手の脂がつきやすいドアノブ・ペーパーホルダー・タンクレバー、尿はね汚れのある壁・床も拭くと良いです。
シャワーノズルは歯ブラシで
意外と汚れやすいウォシュレットのシャワーノズルは1~2週間に1回は掃除しておいた方が良いです。
サボると掃除が大変になる上に、「こんな汚いノズルから出る水を使っていたのか」とショックを受けます。
ノズルの汚れは【トイレクイックルなどのトイレ掃除用流せるティッシュ】で拭き取れます。ノズルは華奢で壊れやすいので優しく引き出し、ねじらないように注意します。
汚れが落ちない場合は【トイレ用中性洗剤】または【サンポールなどの酸系洗剤】を歯ブラシにつけて落とします。洗剤を使って汚れを落とした場合は、ノズルの洗浄機能を使う等してしっかり洗剤成分を洗い流すようにします。
手洗い鉢の洗浄はハミガキ粉で
タンク内に洗浄成分が入ると故障の原因になるので、手洗い鉢の排水口を布等で防ぎます。
やわらかいスポンジや布※に【練りハミガキ粉(歯磨き粉)】または【クリームクレンザー】を付けてこすり、雑巾で水拭きをしてハミガキ粉またはクリームクレンザーをきれいにふき取ります。
※私は【トイレクイックルなどのトイレ掃除用流せるティッシュ】を使ってハミガキ粉で掃除しています(クレンザーよりも研磨剤が細かくて傷がつきにくい)。
金属はカーワックスでサビ防止を
止水栓や給水栓などの金属類は、サビを防ぐために小まめに乾いた布でからぶきをして結露やホコリを取り除きます。
水道水温とトイレ内の室温の温度差が大きいときは結露しやすくなるので、夏前と冬前には防錆効果のある【カーワックスやシリコーンスプレーなどのシリコーン系オイル】をしみこませた布で磨いてサビを防ぎます。
[amazon_link asins=’B00HCEZKKW’ template=’new’ store=’tuduri-22′ marketplace=’JP’ link_id=’17a14952-f125-11e8-a5bf-eb2d0927b5fe’]
流せるトイレブラシ(替え)の保管
【スクラビングバブル 流せるトイレブラシ】はブラシ部分が使い捨てで衛生的というメリットがあります。「便器の中を洗ったブラシを置いておきたくないから」という理由で愛用している人も多いです。
確かに、便とかが挟まったブラシをそのまま…は嫌ですよね。
流せるトイレブラシは紙製で、紙には洗剤成分が染み込んでいます。袋に入って販売されていますが、開封した後は洗剤のニオイがきついという意見もあり、容器につめかえて保管する人も多いです。
問題は「どの容器を使うか」です。【スクラビングバブル 流せるトイレブラシ】には専用の保管容器はありません。何を使っているかは色々なブログで紹介されています。
私はダイソー(DAISO)の『strage box No.2』を使っています。これには替えブラシが12個入ります。替えブラシは12個単位で販売されています。
トイレクイックルのケースと縦において保管することもできます。
高さにはまだ余裕があるので、さらに4個が平置きで入ります。
合計16個を入れてもフタがしっかり閉まるので、ニオイもしっかり抑えることができます。
スポンサードリンク
コメント