1万円から始められる『個人向け国債』

★未分類★
★未分類★
この記事は約4分で読めます。

将来のため、少額ですが余剰資金を楽天証券の投資信託を利用して運用しています。

子どものお年玉やお小遣いも、子ども名義で口座を作って投資信託で運用したりも(保護者が運用代行者となれば子ども名義で開設可能)。

[su_label]関連記事[/su_label]楽天銀行×楽天証券、0歳児でも口座作成が可能 | 『 』 (xn--k9jc5i.com)

投資信託は株式投資と違って、金融のプロが投資先を選んでくれるので、

 ・金融知識があまりなくてもできる

 ・大儲けはないが大損も少ない

こんなところが気に入っています。

しかし、投資リスクが低いといっても元本割れする可能性はゼロではありません。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

「個人向け国債」とは?

[word_balloon id=”4″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

「元本割れしたくない」のは正直な気持ちだよね。

[/word_balloon]
[word_balloon id=”5″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”天の声” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

元本割れしたくないならば「個人向け国債」はどうでしょう?

[/word_balloon]

国債こくさいとは「国庫債券」の略称で、日本という国がお金を借りるときに発行される借金の証書(借金証券)です。

他の国から借りたり、企業から借りたりと、国もどこからお金を借りるかは選んでいますが、個人から借りるケースもあります。

それが「個人向け国債」。

国が発行している国債の中で個人を対象としたもの、貸す方の視点で言えば「個人向けに販売されている金融商品」です。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

国債の「リスクが低い」理由

国債は借金なのでお金を貸したら利息がついて返ってきます。

日本は国債を持っている相手に対して、

 ・年に2回利息を支払う

 ・満期になったら元本を満額返済する

この2つを約束しています(契約を交わしている)。

国債が満期を迎えると満額返金されるので、この年2回支払われる利息が「利益」になります。

この「約束」は日本という国が存在する限り有効なので、国債は「リスクが低い安全な金融商品」として扱われています。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

日本の国債は財務省が発行

個人向け国債は財務省が発行します。

現在購入できる国債の種類や金融機関(一覧)は財務省の公式サイトで確認できます。

個人向け国債に関するサイト|財務省公式サイト

[word_balloon id=”4″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

個人向け国債はどこで買えるの?

[/word_balloon]
[word_balloon id=”5″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”天の声” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

個人向け国債は金融機関(銀行・証券会社・郵便局等)で、1万円から万単位で購入できます。

[/word_balloon]

いま、個人向け国債の満期には10年、5年、3年があります。

10年満期の国債『変動10』は半年ごとに金利(利率)が変わります。

5年満期、3年満期のものはそれぞれ『固定5』『固定3』といわれ満期まで金利(利率)は変わりません。

固定型には投資前から投資結果が分かるメリットがあります。

変動型は将来の金利の動きに対応するため、元本割れはないもののどの程度の利益が出るかは分かりません。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

国債購入時の注意

国債を購入するときは「満期」に注意しなければいけません。

まず、個人向け国債は満期が何年のものでも一年以内は解約することができません。

それ以降はいつでも一部または全額を中途換金できますが、途中解約すると元本には影響がないものの調整手数料(調整額)が発生します。

このことから、国債は生活資金やその余剰金ではなく、余裕資金や老後資金を投資した方が良いと言われています。

[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]

前の記事:
トップページにもどる
次の記事:

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]

メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。

88人の購読者に加わりましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました