[su_label]加筆修正 2022年3月8日[/su_label]
花粉やPM2.5が飛散する前にNBOXのエアコンフィルターを交換しました。
ホンダディーラーでフィルターを交換してもらうと、パーツ代+工賃で約5,500円。
車種によりますが、パーツ代が約4,000円、工賃等が1,500円。
Amazonで買うとエアコンフィルターは1,000円~4000円、交換はすごく簡単なので「自分で」がおすすめです。
活性炭入りエアコンフィルター(N-BOX適応)
特殊5層構造で、排ガス・抗菌・抗カビなど超高機能。
活性炭の特徴である高い吸着効率を生かし、臭いの元となるガスなどを除去することができます。
適応車種:N-BOX/N-BOX カスタム JF1/JF2【 H23.02~】
[su_button url=”https://amzn.to/3IVjUq7″ target=”blank” style=”soft” background=”#FF9900″ color=”#000000″ icon=”icon: amazon” icon_color=”#333E48″]Amazonで購入する[/su_button]
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

エアコンフィルターの交換頻度は?
1年に1回 または 10,000キロに1回 です。

エアコンフィルターは砂ぼこり、虫、花粉などが車内に入ってこないようにするフィルターです。
1年間使い続けるとすごく汚れています。
汚れたエアコンフィルターのまま高温多湿の季節を迎えると、ほこりや汚れが湿気を吸ってカビの温床となってしまいます。
エアコンのスイッチを入れたとき、もあんっとしたイヤなニオイがしたら替え時です。


自分で交換できる?
工具も不要、とても簡単です。

エアコンフィルターは定期点検や車検のときに、必ずといっても良いほど交換を薦められることが多いパーツです。
自分で交換しておけば余計な出費を節約することができます。

どこにあるの?
グローブボックスの奥にあります。


グローブボックスを固定しているツメを外せば、上の写真のように前に外れます。
エアコンフィルターはその奥、長方形のところにあります。

樹脂パーツなので力加減に注意しながらゆっくりと前へ。
この状態にするまで3分弱です。
古いフィルターを取り出し、向きに注意して新しいフィルターを設置すれば終了です。

汚れを掃除機で吸えば交換パーツは不要そうだけど?
エアコンフィルターは基本的に使い捨てです。
フィルターの繊維に汚れが絡みついているので掃除機では吸い取れません。
洗ってもキレイになりません。

新しいフィルターに交換した後、煙タイプの除菌剤で車内を清掃しておくとカビの予防やニオイ対策となります。
コメント