自治体の判断で3歳児検診が3歳半の頃になると案内があったのが昨年の晩秋。
冬生まれの我が子。
コロナ禍でも感染が特に流行りやすい傾向がある冬の検診の予定が、夏になって少し安心と思っていたら第5波の真っ只中!
コロナ対応は保健所の担当。
検診も保健所の担当。
…正直、不安。
保健所に相談したら…。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
3歳児検診を受ける時期
3歳児検診は満3歳~4歳になるまでの間に受ける検診です。
3歳児検診は法律(母子保健法 第12条、第13条)で決められた、各自治体に課せられた義務で、受ける時期も同じ法律で決められています。
1歳半検診も同じ法律で義務化されています。
受ける時期が「3歳」に限定されている理由
3歳は健康や発達の個人差が比較的明らかになる頃で、見られた症状に対し早期に医療等で対応することで、今後の成長などへの影響を少なくするためです。
3歳児検診の先延ばしは特に問題がない
3歳児検診の受診を先に延ばすことで生じる不利益は特にありません。
新型コロナウイルス感染爆発中など、何かしら不安を感じるようならば、それを理由に先に延ばしてしまっても特に問題はないようです。
実際に私も「不安だから」という理由で今月見送りの連絡をしましたが、保健所の方はあっさりと受け入れてくれました。
関連記事:3歳児検診は絶対に行かなければいけない?問診で把握したいこととは? | 『 』
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
3歳児検診で確認される予防接種
1歳児検診後から3歳児検診までに受ける予防接種(定期)として考えられるのは
・ヒブワクチン 生後2月~5歳
・肺炎球菌ワクチン 生後2月~5歳
・四種混合ワクチン 生後3月~7歳半
・麻しん・風しんワクチン(MR) 1歳から2歳まで(第1期)
・水痘ワクチン 1歳~3歳
・日本脳炎 生後6月~7歳半
以上、5つ。
これらは定期接種なので「接種期限間近で未だ接種していないワクチン」については自治体から別途連絡があるのが一般的です。
3歳児検診のタイミングで接種を確認されるワクチンは一般的に次の3つ。
・麻しん・風しんワクチン ←自費接種の案内
・水痘ワクチン ←自費接種の案内
・日本脳炎 ←「忘れないで」程度
麻しん・風しんワクチンと水痘ワクチンは自治体の支援期限を過ぎているので、接種する場合は自費接種となるようです。
参考:日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール|公益社団法人 日本小児科学会
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
3歳児検診の検査の目的
視覚、聴覚、運動、発達などの心身障害、疾病、異常を早期に発見し、適切な指導や治療により症状を改善し、今後の成長などへの影響を少なくするためです。
さらにう蝕(虫歯)の予防、発育や栄養に関わる生活習慣の改善、その他育児の指導を行うことで子どもの健康や保健の維持・増進も目的としています。
3歳は発達障害の兆候が出る頃
発達障害の兆候がみられるのは3歳くらいが多いそうです。
発達障害の子どもの割合は数%~10%、一般的には20人に1人以上いるとされ、発達障害に関する支援や理解は以前より進んでいるそうです。
但し、個性と発達障害の違いは不明瞭であり、3歳で発達障害だと診断するケースは稀であり「可能性があるから注意してあげてください」くらいが現状のようです。
発達障害の可能性を家族に伝えるときの注意
3歳児検診は保護者1人で参加することが多いので、発達障害の可能性を指摘されたあと家族に報告することになります。
このとき注意するのが、祖父母世代とは発達障害の定義が違うこと。
発達障害に関する法律(発達障害者支援法)は2005年に制定されましたが、それ以前は「知的障害」「脳性まひ」「てんかん」の3つが発達障害とされました。
法律の制定により、それ以前も発達に関する疾病とは考えられていたものの支援対象ではなかった「自閉スペクトラム症」「ADHD」「学習障害」が発達障害の支援対象に追加されました。
発達障害の割合、20人に1人以上というのは、その多くが「自閉スペクトラム症」「ADHD」「学習障害」です。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
まとめ「3歳児検診は4歳までに受ければ良い」
3歳児検診は内容的に「絶対にこのタイミングで受けなければいけない」というものではないため、法律で定められた期限である4歳までに受ければ特に問題はありません。
但し、先に延ばすときには保健所などに連絡を必ずしましょう。
仕事などの明確な理由がないと延期を申し出辛いかもしれませんが、「コロナが不安」でも十分理由になるので、不安がある場合は無理せず延期を申し出ることをおススメします。
[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]
メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。