農産物直売所で栗を購入したのですが、虫食いがひどくて食べるのを諦め捨てた栗から大量のイモムシが這い出てきました。
栗の中にいるイモムシは1cmくらいの大きさで、栗色の丸々太ったやつです(10月になるとかなり成長して丸々している)。
ゴミの日にゴミ袋を持ち上げたときに「ぽとっ」と、やけに存在感のある音がして、足元をみれば栗色のイモムシが床でうねうね。
もしや、とゴミ袋を除いたゴミ箱の底を見れば大量に奴らがうねうね。
ぎゃあああっと叫びたかったけれどママだから。
ゴミ箱を外に投げ捨てたい気持ちをグッと抑えて、静かに毅然と処置しました。
今回は栗の中にいるイモムシについて。
※虫の写真があるので嫌いな人は注意してください。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
栗の中の虫は何?
栗に卵を植え付ける虫は主に
・クリミガ
・クリシギゾウムシ
このどちらかで、栗の中から出てくるイモムシの9割はクリシギゾウムシの幼虫です。
栗の実を食べて成長し、老熟すると栗の殻に穴をあけて脱出します。
脱出後は土に潜って越冬、成虫になるのは2~3年後の秋になります。
栗から出てきた幼虫に毒はない
この2つの幼虫には毒はないので、素手で触れても、万が一食べてしまっても体に害はありません。
心理的な気分は別ですが。
孵化していない卵についても同じく安全、触れても、食べても大丈夫です。
虫に食べられた栗は傷みが早い
虫事体に害はありませんが、栗の実が虫に食べられると栗の実の傷みが早くなります。
一定以上傷んだ栗はぐにゃりと柔らかくなり、殻をむいたとたんに悪臭が漂います。
多少の食害ならば一切問題ありません。
傷んで黒く変色した部分は、そこだけスプーンや包丁で取ってしまえば安心して食べることができます。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
虫が嫌なら栗はスーパーで買うこと
スーパーで販売されている栗は、販売前に消毒などの下処理がしっかりと行われているため、スーパーで虫食いの栗はほとんど見かけません。
ネットショップで取り扱っている栗は、虫が卵を産んだ痕はないかひと粒ひと粒を目視で確認しているため、高品質が保たれています。
但し、絶対にいないわけではありません。
極稀ですが、中からイモムシが出てくることはあります。
高確率でイモムシのいる栗
一方で、農産物直売所で販売している栗や、自分で拾った栗の中には高確率でイモムシがいます。
事前に栗の中からイモムシを出す方法が一応ありますが、絶対に追い出せる保証はなく、皮をむいているときに発見することも少なくありません。
虫食い被害の有無を確認する方法
栗を水に浮かべることで虫食い検査ができます。
虫食いされている栗は中に空気が入っているため、水に入れると浮く傾向にあります。
但し、先から述べているように絶対な方法ではありません。
また栗の中から虫が出てくるのを目にすることもあるので、イモムシ嫌いの人は要注意です。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
栗の中から虫を出す方法
栗の中からイモムシを追い出す方法として、栗を日光に当てる方法があります。
日光に当てることで栗の実の中は高温になるため、イモムシは実の中から出てきます(実から出てきた大量のイモムシを目にすることがあるので注意)。
イモムシは生きたまま出てくるので、家の中では必ず袋に入れたまま日光にあてます。
栗の温度を効率的にあげるために、栗の下にアルミホイルを敷く方法もあります。
熱湯をかけても虫は出てこない
栗の中のイモムシを処理するために熱湯をかける人もいますが、この場合はイモムシが栗の中で死んでしまうことが多いです。
梅干し乾燥用のザルは目が粗くて、イモムシは全て落ちてしまうので便利です。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
子どもが拾ってきた栗はどうする?
近くの公園に立派な栗の木があるため、うちの子たちも栗拾いを毎年しています。
拾った栗の中にはイモムシがいる可能性が高いので、家の中に入れる場合は必ずビニール袋に入れ、日光があたる窓辺におきます。
虫食いの可能性があるので、拾った栗の実を食べる場合は早めに処理します。
工作など含め、栗の実で遊ぶ場合は日光の当たる窓辺において虫を出し、その後は茹でて残っている可能性もあるイモムシを処理します。
栗の実は加熱してあるものの腐る可能性があるので、数週間から3ヶ月を目安に処分するようにしましょう。
[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]
メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。