サイトアイコン 「  」

尿酸値高めの人が注意すること(処方薬情報あり)

旦那は『高尿酸血症』です。

高尿酸血症は「血清尿酸値が7.0mg/dlを超える人全てに当てはまる病気」であり、性別や年齢に関係なく罹患者が多い病気だそうです。

つまり、あまり身構えることはない、と。

でも気をつけなければいけない点が1つあります。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

尿酸値高めの人は痛風発作リスクが高い

「尿酸値高めの人は痛風発作が起きやすい」

痛風は急性関節炎のひとつで、血中の尿酸が結晶化されることで発症する病気(発作)です。

尿酸が析出されやすい人、つまり高尿酸値が慢性化している人は痛風発作が起きる可能性が高いそうです。

尿酸値高めの人に処方される薬

高尿酸血症と診断され結石により背中に痛みがあると判断された旦那は、ウロカルンとアロプリノールを飲んでいます。

ウロカルン

ウロカルンは腎結石や尿管結石の排出促進に利用される薬です。

結石が大きくなるのを抑える

結石を溶解する

炎症を抑える

利尿作用があり、実際飲んでいる旦那は「トイレに行く回数が増えた」と言います。

ウロカルンの主成分「ウラジロガシエキス」はウラジロガシという木の葉を煎じて飲む民間薬として昔から泌尿器系の疾患治療に利用されていたものの成分を製薬化したものです。

ウロカルンの副作用として、胃の不快感、胃が張る感じ、胃腸障害(吐き気・下痢・食欲不振)などが報告されています。

[su_label]参考[/su_label]ウロカルン錠225mgの基本情報(作用・副作用・飲み合わせ・添付文書)【QLifeお薬検索】

アロプリノール

アロプリノールは高尿酸血症の改善に利用される薬です。

キサンチンオキシダーゼを阻害することにより尿酸の生成の抑制作用があり、結果として血中の尿酸量を低下させる効果があるそうです。

アロプリノールの主な副作用として、発疹、かゆみ、関節痛、貧血、紫斑、リンパ節症、腎機能異常、食欲不振、胃部不快感、軟便、下痢、全身倦怠感、脱毛などが報告されています。

[su_label]参考[/su_label]アロプリノール錠100mg「サワイ」の基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典 (nikkeibp.co.jp)

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

尿酸値高めの人がするべき対策

  ・水分補給

  ・適度な運動

  ・食事内容の見直し

水分補給

高尿酸血症の薬に利尿作用があることから分かるように、尿の回数が増えれば体内の尿酸量が減ります。

1回200mlの水や白湯を、1日8~10回飲むのを習慣づけると良いようです。

野菜や乳製品を積極的に摂取する

痛風に関する調査の結果、野菜や乳製品を積極的に摂取し、一方で肉や海産物を少し控えるような食生活が良いそうです。

尿酸値の上がる原因になりやすいのがプリン体。

プリン体は体内で代謝されると尿酸になるため、高尿酸血症の改善にはプリン体の摂取量を減らすことが重要です。

プリン体はビールや肉・魚の内臓類に多く含まれ、水に溶けやすいので肉や魚を出汁にしたスープにも注意が必要だそうです。

「アンセリン」を意識する

アンセリンは尿酸の過剰生成抑制や過剰に生成された尿酸を排出する働きがあるため、痛風予防サプリメントに多く含まれています。

アンセリンは動物の筋肉や脳に多く含まれ、カツオやマグロといった中~大型の回遊魚の筋肉に多く含まれると言われています。

健康数値栄養補助食品アンセリン配合/PN-0(ピーエヌゼロ)

[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]

前の記事:
次の記事:

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]

メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。

88人の購読者に加わりましょう
モバイルバージョンを終了