サイトアイコン 「  」

落葉樹がキレイに紅葉する3つの条件

深谷市郊外には造園家が多く、敷地に植えられた様々な木々が紅葉して目を楽しませてくれます。

今回はきれいに紅葉する条件について。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

「落葉」は樹木の冬支度

樹木には、冬になっても葉が落ちないマツやスギのような「常緑樹」と、葉が落ちるサクラやカエデのような「落葉樹」があります。

紅葉するのは落葉樹

「落葉樹」は秋になると冬に備えて葉を落とすために紅葉します。

落葉するため、落葉樹は気温が下がりだすと葉に糖分や水分を供給しなくなり、ライフラインを断たれた葉の葉緑素は破壊されて葉が緑色ではなくなります。

黄色と赤色の違い

葉緑素が壊れると黄色い色素(カロチノイド)が浮き出てくるタイプの落葉樹は、秋になると葉が黄色くなります。

葉緑素が壊れた葉に残っていた糖分によって赤い色素(アントシアニン)ができるタイプの落葉樹は、秋になると葉が赤くなります。

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

落葉樹が葉を落とす条件

落葉樹で紅葉が始まるのは、明け方の最低気温が6~7℃になる頃です。

紅葉のピークは、紅葉が始まって20~25日後と言われています。

日光や京都嵐山が紅葉の名所になるように、紅葉には「キレイに紅葉する場所」があります。

キレイに紅葉する3つの条件

 ・春から秋にかけて晴天に恵まれる、陽当たりの良い場所

 ・昼と夜の寒暖差が大きい

 ・適度な湿度がある

キレイに紅葉するには、葉に残っている糖分の量がポイントになります。

葉に糖分が残っていれば、その分だけ色が濃くなります。

気温が下がると糖分の消費量が減るため、昼は暖かく夜は寒いエリアの方が葉に残る糖分の量が大きくなります。

乾燥し過ぎると紅葉する前に葉が枯れてしまうので、川沿いなど紅葉には適度な湿度が必要になります。

紅葉のメカニズムは神様の領域

色が変わる理由は糖分を原料としたカロチノイドやアントシアニンによるものと分かっていますが、変化の過程などのメカニズムは未だに謎です。

つまり、人工的に紅葉させることは難しいとのこと。

ちなみに、紅葉を司る女神は竜田姫です。

竜田姫は秋の草木の錦をまとった、平城京の時代に五行説で秋に通じる西の方角にあった竜田山の女神様です。

一方で、反対の東にある佐保山の佐保姫は春を司る女神で、竜田姫は佐保姫と春秋一対の女神として知られています。

[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]

前の記事:
次の記事:

[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]

[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]

メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。

88人の購読者に加わりましょう
モバイルバージョンを終了