サイトアイコン 「  」

【 マナー違反 】どうして食事中に肘をついちゃいけないの?

 冬になってこたつがリビングを占拠し、冬はそここたつで家族団らんしながら食事もしています。

 こたつは大人の高さに合わせて作られている座卓なので子どもには少し高め。
 そのため、子どもが肘をついて食事をするのをよく目にするようになり、「肘をつかない」と注意することが増えました。

 何度目かの注意のとき、子どもに「どうして肘をついちゃいけないの?」と聞かれました。

 考えてみれば当然とも思える質問。
 よく見れば子どもは肘をついて体を支えているからです(自然な姿勢ともいえる)。

 そこには体を支えるよりも大事な理由があるはず……しかし、『マナー』と言われて身につけた私には答えられない質問だったので調べてみました。

マナー違反 以前の問題、食事中の肘つきは不可能だった

 古来、日本の食事の様式スタイルにはテーブルはなく、腰より低い高さにある御膳。いわば(足つき)お盆トレーに椀や皿をのせて、正座をして食べていました。

 そのためお盆に肘をつくと食べるのもままならない。つまり『食事中に肘をつくことはあり得ないこと』でした。

肘つきができるようになった理由

 日本に西洋の文化が入ってきて、食事のときにテーブルを使うようになりましたが、テーブルを伝えた西洋の人たちも食事中に肘をつくとは思っていなかったかと思われます。
 なぜなら西洋はナイフとフォークを使って食事をする文化、肘をテーブルについていたらナイフとフォークを使いづらいです。

 彼らの食事様式にとっても肘をつくことはあり得ないことだったのですが、箸×テーブルの組み合わせによって食事中に肘をつくことが叶いました。

 箸を使って食事をする場合、肘がテーブルに固定されていても問題なく食事ができるのです。

 体の小さな子どもにとっては、高さのあるテーブルで食事をするときは肘をついた方が体を支えることができて楽なことさえあります。

古い習慣がマナーとして残っている

 テーブルが日本の食文化に入ってきても、食べ方には昔からの価値観が残っているため、肘をテーブルに着くことは「あり得ない=マナー違反」と判断されるようです。

 一度根付いた価値観を払拭することは難しいため、テーブルが基本の現代でも多くの日本人が「食事中に肘をついてはいけない」と思っています。

 また価値観の中には食物、その材料となった植物や動物の命に対する感謝や敬意も含まれていると考えられます。
 「なぜ肘をついてはいけないか」という回答の中には「肘をつく姿勢は感謝や敬意を表していない(命に対して失礼である)」という考えも見られました。

マナー違反 というが、マナーとは『価値観』である

Wikipediaによると「マナーとは人と人との関わりで当然その場面で”しかるべき”とされる行儀・作法のこと」とあり、価値観や道徳観と重なる点も多々あるようです。

 ”しかるべき”ではないこと、あり得ないことをすると『マナー違反』になりますが、価値観や道徳観などでよく言われるように、”しかるべき”は人によって大きく変わります。

『価値観』には個人差がある

 価値観とは状況に応じて変わるもので、その境はひどく曖昧であり、多様化となった現代社会の中では人によって合わないマナー(価値観)もあります。

 しかし、その中で大多数の人が一致する価値観によるマナーのひとつが「日本古来の伝統や文化に則ったもの」で、「食事中に肘をつかない」はそのひとつとも言えるようです。

 そのため肘をついて食事する姿勢にはいくら利便性があっても「マナー違反」で片づけられます

小数派の価値観は排除されやすい

 日本古来の食事様式ではあり得ない肘をつくスタイルは、古来の価値観が子々孫々と引き継がれた現代でも「マナー違反(あり得ない)」と私たち日本人の多くが共通の認識としてもっています。

 人は自分の価値観と合わないものに対して様々な感情が生まれ、とかく支持率が高い価値観の場合はそれにそぐわない価値観を嫌悪したり排除しようという心理が働きます。大多数派による極少数派への差別といっても過言ではありません。

 「食事中に肘をつかない」はかなり支持率の高い価値観です。

 肘をついて食事をしている人を見ると「行儀が悪い」と周囲の人が眉を顰めるのは自然なことで、子どもがそんな風に見られるのを防ぐには「肘をつくべきではない」と教えるのが最良なのです。

マナー違反 に罰則はないけれど

マナーはルールと違って、マナー違反をしたことに対して罰則はありません

しかし、前項で述べたようにマナーを守らないことは「大多数が支持する価値観を否定すること」です。その結果、周囲に品格を疑われ、場合によってはその場から退場を願われるなど社会的制裁を受ける場合もあります。

マナー違反 を防ぐ:子どもの肘つきを治す方法

 肘つきは行儀悪い食事の姿勢「犬食い」の原因になるので、早く治したほうが良いです。

 躾や教育において私的には「言って聞かす」が理想的なのですが、肘つきに関しては価値観という曖昧なものなので言って聞かすのは難しそうです。

 口煩くなるのは仕方がないと思うのですが、心理学によると叱るのは食事にも影響があるので危険でもあります。

 効果的な対処法としてあげられるのが『テーブルの高さを下げて肘をつきにくくする』、昔の御膳のように「肘をつくなんてあり得ない」という状況を作り出すというわけです。
 子ども用のいすや座布団を使って座面をあげ、テーブルの高さが子どもが座ったときの肘より低ければ肘がつきにくい状況ができあがります。

モバイルバージョンを終了