気温の乱高下が原因か、雨の中の遠足が原因か、原因は不明ですが娘たちが風邪をひきました。早いうちにかかりつけ医に行って風邪薬を処方してもらったので長女はその日のうちに好調に転じましたが、次女は高熱を出しました。
1歳児の高熱は焦りますが、2人目なので冷蔵庫にストックしてあった坐薬(前回処方してもらったのを保管)を出して対処しました。ぐっすり眠って、たっぷり汗かいて、現在は娘たちはすっかり回復しています。
そう、娘たちは。
風邪は私と旦那にうつり、レッドブルで翼を無理矢理くっつけて、それでも怠い体を引きずっています。
さて、次女の高熱を(一時的に)下げた解熱剤ですが、最近安易に使用している人がいるようです。ママたちの井戸端会議の話題なので正確性は不明ですが、保育園に子どもを預けたいために解熱剤を使用する人がいるようです。
スポンサードリンク解熱剤を使わなくても病気は治る
解熱剤は風邪などを治すための薬ではないので使わなくても治ります。
子どもは熱を出して病気の原因であるウイルスや菌への攻撃力を高めています。闘いは疲れるものです。解熱剤は一時的に熱を下げて体を休ませる効果はありますが、ウイルスや菌を攻撃するわけではないので必要がなければ飲まない方が良いです。
子どもが突然高熱を出す理由
比較的子どもが大人よりも高い熱を出すのは、子どもは大人よりも体力がないため高い熱でウイルスや細菌に対して強い攻撃をするためです。子どもの体力調整機能が未熟というところもあります。
体温計を見てギョッとしてしまう高熱でもヒョイヒョイッと動いている子どもは多くいます。そのため「子どもは高い熱がでても大人ほど辛くない」という説があります。
高熱は脳への影響が心配になるけど
一概に高熱が脳に影響を与えることはないとはいえませんが、髄膜炎や脳炎のほとんどは高熱が原因ではありません。
解熱剤は熱性けいれんを防ぐどころか
子どもの高熱では【熱性けいれん】が心配になりますが、熱性けいれんのほとんどは”熱が急激に上がるとき”に起こります。上がりきってしまうと起きにくくなるため、高熱時に解熱剤で熱性けいれんを防げる可能性は低いです。
逆に、解熱剤を飲んで熱を下げたあとに効果が切れて、再び熱が上がるときに熱性けいれんが起きる可能性はあります。
子どもに安全な解熱剤と使用量
子どもが利用する解熱剤としては、アセトアミノフェンという成分が最も安全です。商品名では次のものがあります。娘たちはいつも『アンヒバ坐薬』です。
- カロナール
- コカール
- ピリナジン
- アニルーメ
- カルジール
- アンヒバ
- アルピニー
- アフロギス
- 【市販薬】小児用バファリン
1回の使用量は体重1キロあたり約10mgです(体重10kgの子どもの場合は100mg/回)。解熱剤はたくさん使用すれば熱はよく下がりますが、風邪が治ったわけではないので薬の効果が切れれば上がります(解熱剤の効果が切れて熱がまた上がるときに熱性けいれんが起きる可能性あり)。
病院や担当医によりますが「(小さな子どもの場合)坐薬を切って使うように」と指示されることがあります。
スポンサードリンク