75歳以上の高齢者ドライバーの事故が相次いでいます。
それもあって、実家の母に注意喚起しても「大丈夫よ~」と軽くあしらわれます。
根拠は!?
こんな親子のやりとりは多いと思います。
高齢化社会なので、高齢者の事故率が高くなるのは仕方なく、「事故を起こすのは高齢者が多い」と結論付けるのも問題かもしれませんが、
・アクセルとブレーキを踏み間違える
・認知症だった
こんなドライバーと道を共有しているのは怖いです。
ちなみに、高齢者の免許所持者は480万人で、自動車免許返納率は約2.5%です。
車が必要な地域なのは分かりますが、それでも、どうしても運転が必要な場合は
・人や車の往来が少ない時間に運転する
・幅があり、見通しが良い道を運転する
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
「安全」の基礎は危険予知
自動車の運転は免許制であり、自動車運転の安全は免許を持つものがルールに則って行動しているという相互の信頼によって成り立っています。
しかし、ドライバーの高齢化によりこの安全性が脅かされています。
日本は法治国家でありルールに則って行動するから社会の安全が保たれるのです。
・赤信号だけど停まらないかもしれない
・突然歩道に突っ込んでくるかもしれない
こんなリスクがあること自体が問題です。
高齢ドライバーによる事故原因
高齢ドライバーとは一般的に75歳以上のドライバーを指します。
高齢ドライバーの事故原因として特徴的なのが、アクセルとブレーキを踏み間違えるなどの「運転操作不適」が15.8%と多いことです(高齢者以外の場合は7.5%)。
死亡事故の主な原因 | 高齢ドライバー | 高齢以外のドライバー |
運転操作不適 | 15.8% | 7.5% |
漫然運転 | 14.7% | 18.6% |
安全不確認 | 10.1% | 9.5% |
脇見運転 | 9.0% | 16.2% |
一時不停止 | 7.5% | – |
警視庁によると、重大事故につながる高速道路での逆走は7割以上が高齢ドライバーのようです。
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
高齢ドライバーは経験で事故を起こす
ある番組の調査において「あなたは事故を回避する自信があるか」的な質問をしたところ、60代後半から「事故を回避する自信がある」と回答している人が増えています。
70代後半では2人に1人が「自信あり」と回答する結果に。
反応が若者より0.7秒遅い
実際に科学的に測定すると高齢者は危険を認識してから回避するまでの時間が若者に比べて平均で0.7秒も遅いという結果が出ています。
30km/hで走行している場合0.7秒間で約6メートル進むことになるので、反応速度の衰えは事故を起こしかねないのです。
それなのに高齢者ドライバーが「事故を回避する自信がある」と回答しているのは、今までの経験によるものだと考えられています。
「自分は重大な事故を起こしたことがない」という過去の経験が、過信ともとれる自己評価につながっていると考えられます。
悲劇は老いではない
老年の悲劇は老いているところにはなく まだ若いと思うところにある
「ドリアン・グレイの肖像」や「サロメ」などを書いたイギリスの作家オスカー・ワイルドの名言の1つです。お
年寄りが「未だ若い」と思うことは本人にとって悲劇であり、周囲に危険を招くのです。
人の身体は10代後半~20代前半をピークにして衰えていきます。
これは避けられない事実であり、判断力は劣っていなくても判断して行動するまでの速度は落ちてきているのです。
まずは「自分が事故を起こすかもしれない」と認識することが大切です。
そうすることで事故を起こさないための工夫をすることになり、高齢ドライバーの事故率が減るのです。
[su_label]ー この記事はここで終わりです -[/su_label]
[su_label type=”info”]スポンサードリンク[/su_label]
[su_label type=”info”]ブログをメールで購読[/su_label]
メールアドレスを入力して「購読」すると、更新をメールで受信できます。