サイトアイコン 「  」

ほぼすべての宝くじがネット購入可能(スクラッチを除く)

ハロウィンジャンボ宝くじを買いました。

今の人生に満足していますが、人生が変わってもいいので1等を当てたいものです(^v^)

今回のハロウィンジャンボの発売終了日の翌日、2018年10月24日からジャンボ宝くじもインターネットで購入できるようになりました。

”残り物には福がある”と信じて毎回発売終了間近に売り場に買いに走ってた私、売り切れで数店舗梯子したこともありインターネット購入の便利さは嬉しくもありますが…ちょっと物足りない感じがするのも否めません。

宝くじ公式サイトでの会員登録が必要

宝くじのネット購入には宝くじ公式サイトでの会員登録が必要です。会員登録にはメールアドレスが必要です。法人、未成年(満20歳未満)、外国に居住している人(一時的な渡航も含む)は会員登録できません。

ネット購入が初めての方へ(宝くじ公式サイト)

会員登録が完了すると、宝くじの購入から当選金の受け取りまで全てネットで完結します。宝くじのネット購入は原則24時間365日いつでも受け付けています。当選金は登録した受取口座に振り込まれます。

宝くじ公式サイトで購入した宝くじの抽選結果はネット上で簡単に確認できます。あの「当たっていますように~(-“-)」のドキドキ感もあっさり数秒で完結です。

また、宝くじ公式サイトで宝くじを購入すると100円につき1ポイントの「宝くじポイント」がもらえます(ポイント比率は予告なく変更する可能性あり)。

獲得した宝くじポイントは1ポイント1円として公式サイトでの宝くじ購入に利用可能です。現金に交換することはできません。

ネットで購入すれば「1%還元」、つまりお得です。例えば、ジャンボ宝くじを15,000円分購入したら150ポイント獲得です。

宝くじポイントの有効期限は、そのポイントが付与された年度の翌々年度末です(年度とは4月1日~翌年の3月31日までの期間)。期限が経過したポイントは失効します。2018年10月に獲得したポイントの場合、有効期限は2021年3月31日ということになります。

宝くじポイントはキャンペーン応募でも獲得できます。キャンペーンで獲得した宝くじポイントの有効期限は各キャンペーンで定める条件等に従うことになります。

ネット購入にはクレジットカードが必要

宝くじのネット購入はクレジットカード決済となります(すでに所有しているクレジットカードの登録が可能)。

決済用に登録するクレジットカードは会員本人名義のクレジットカードに限定され、家族カードおよび法人カードは登録することができません。

消費税10%引き上げ時の税制対策の1つである2%還元もクレジットカード決済などのキャッシュレス決済限定、現金決済が多い日本でもクレジットカード決済がどんどん”当たり前”になっています。

404 File Not Found

当選金の受取口座の登録が必要

当選金を受け取る口座「当せん金受取口座」を登録することで、当選金が自動で振り込まれます。原則、振込は支払開始日から1週間程度となっています。

登録口座は会員本人名義の普通預金口座に限定されています。

ただし、当選金の合計が1万円未満の場合は「お預かり当せん金」として宝くじ公式サイトが一時預かることになります。

お預かり当せん金および当選金の合計が1万円以上になったら自動で振り込まれます。また、3月中と9月中に「半期ごとの口座振込」として、1万円未満でも自動的に振り込まれます。

1万円未満でも口座に振り込んで欲しい場合(半期ごとの口座振込以外のとき)、個別に振り込み手続きが必要になります。

また、万が一会員本人が死亡して当せん金等を受け取れない場合、法定相続人が一定の手続きをすることで受け取ることができます。…宝くじそのものが手元にないので、故人が宝くじを買ったことなどを言っていなかったら「知らなかった」で受け取り損ねますね。

宝くじの当選金は非課税所得

宝くじの当選金は非課税所得、つまり住民税や所得税など日本国民が納めている税金の計算には影響がない所得です。

つまり、宝くじの当選金が0円でも1億円でも翌年の納税額は変わらないということです。

宝くじ購入金に含まれる地方税はどうなる?

「宝くじは地元で買いましょう」というのは、宝くじ購入金額の40%が住民税として地方自治体におさめられているからです。

ジャンボ宝くじの場合は1枚300円、300円の40%なので120円が税金として売り場のある地域を管轄している自治体に納められます。

ネット購入の場合はどうなるのでしょうか?会員の登録している住所地を管轄している地方の税収となるんでしょうか?

コールセンターによると、会員登録している住所地に地方税が納められるそうです(確定申告などは不要)

スポンサードリンク



モバイルバージョンを終了