ローズマリーの主成分であるロスマリン酸には風邪や感染症を防ぎ、花粉症等のアレルギー症状を和らげる効果があります。
Continue readingタグ: ローズマリー
【家庭菜園4年目春】小さな菜園では野菜を育てるよりも薬味を何種類も育てた方が楽(料理のレパートリーも増える)
野菜が豊富な北埼玉では野菜は買う、家庭菜園では薬味となる野菜やハーブを育てた方がお得です。
Continue readingプランター菜園からの卒業!2018年秋に家庭菜園が拡充しました!
この秋から家庭菜園を本格始動しました。私の家庭菜園では現在プチヴェール、スティックブロッコリー、春菊、二十日ネギ、小松菜が育成中です。
Continue readingおびゴハン!で紹介されたイタリア風ミートボールもどき
平日9:55~TBSで放送されている「おびゴハン! […]
Continue readingローズマリーの剪定は4月から6月。茎の木質化に注意して、葉を残しつつもバッサリ切って良い
ローズマリーのボサボサ化を防ぐための強剪定は4月から6月に行うと良いです。
Continue reading心の疲れを癒す吹き飛ばす効果のあるヒーリングハーブはミント・ベルガモット・カモミール
薬が発明されるまでヒトは一部の病気やケガを癒すのにハーブを使ってきました。紀元前1700年頃のエジプトでは700種類のハーブを栽培していた記録もあります。
Continue reading英国のカントリーハウスに網戸が無い理由。窓辺にミントの鉢を置けば虫は入ってこない?
ヨーロッパの家の窓が全開なのは虫よけハーブが植えてあるから。特にミントの香りには虫を寄せ付けない効果があります。
Continue readingローズマリーは育てやすい天然の防虫剤
打ち合わせでほぼ毎週行っている工務店の庭にローズマ […]
Continue reading