2022-03-08 30~40代女性に多い『口臭』の悩み 無記名式アンケート調査では、30代~40代女性の約7割が口臭に悩んでいるそうです。 しかし、口臭に対する「不潔」や「恥ずかしい」というイメージにより、歯科医など専門の医療機関に相談する人はそのうちの1割以下と極少数だそうです。今回は口臭の原因と対策についてまとめました。 カテゴリー 健康/美容 Comments: 0
2022-03-07 花粉症の低年齢化の問題(子どもが花粉症になるリスクを減らす) 最近は花粉症患者の低年齢化がすすみ、2歳未満で花粉症になる子もいるそうです。花粉症は防ごうと思って防げるものではありませんが、花粉症になると口腔アレルギー症候群を発症する可能性が高いので、花粉症になるリスクを軽減することは重要です。花粉症の発症しやすい条件についてまとめました。 カテゴリー 健康/子ども Comments: 0
2022-03-06 花粉症の症状を軽減する方法 花粉症を患う友人が「春の雨なんて最悪」と嘆いていました。 雨で濡れた後に晴れると、その暖かさで花粉が一斉に飛ぶからです。 花粉の飛散量が増えると花粉症の症状もひどくなってしまいます。 今回は少しでも花粉症の症状を軽減させる方法をまとめました。 カテゴリー 健康 Comments: 0
2022-03-01 スムージーを初めて飲んでみて。 健康や美容、特にダイエットに人気のスムージー。個人的には「離乳食みたい」と思って敬遠していたスムージーを初めて飲んで、味は想像(予想)よりも美味しかったですが、想像よりもキリッとした冷たさに驚きました。調べるとスムージーは凍らせた野菜や果物を使ったものとか。今回はスムージーの基礎をまとめました。 カテゴリー 健康/美容 Comments: 0
2022-02-26 ラーメンが太る原因は「食べ方」 「美味しいものは脂肪と糖でできている」。或る特保飲料のキャッチコピー。糖と脂肪たっぷりの食事というとラーメンが必ず登場、結局ラーメンはダイエットの天敵扱い。しかしラーメンは日本の国民食。美味しいものを食べたい欲求を我慢するとストレスも溜まります。 ラーメン好きのダイエット、出来るだけ太らない方法を探しました。 カテゴリー 健康/美容 Comments: 0
2022-02-25 尿酸値が高いとビールを飲めない、プリン体とは何か? 尿酸値高めの人は「水分多めに、適度な運動を、そして食事内容の見直し」を医師から指導されます。食事内容の見直しですが、「プリン体の多いものは控えるように」と言われることが多いとか。痛風の人や尿酸値高めの人が注意するように言われる『プリン体』。プリン体とは何か、プリン体がどうして尿酸値を高めるのか調べました。 カテゴリー 健康 Comments: 0
2022-02-24 1杯の牛乳、飲む時間によって効果が変わる 「牛乳を飲みましょう」と言いますが、同じ一杯の牛乳でも朝、昼、夜と飲む時間帯で効果が変わるそうです。また最近は国産の牛乳(酪農)を守ろうという活動があります。いま日本の酪農家が減っているからです。牛乳は「国産国消」が基本なので、日本の酪農家がいなくなると輸入で必要量を確保するのが難しくなるそうです。 カテゴリー 健康/美容 Comments: 0
2022-02-21 コロナ陽性者になって(きっとオミクロン株) 新型コロナウイルス感染症の陽性者になりました。陽性者になるまでどこか他人事の感染症でしたが一気に身近に、、、陽性者になるとこういう流れで情報管理(健康管理含む)されるんだな、と知りました。そして思ったこと「持病無しの40代で良かった」。年齢を重ねて体力が落ちていたり、持病を持っていたらもっと大変だったんだろうなぁ。 カテゴリー 健康 Comment: 1