仕事 Googleアドセンスで広告配信を制限されてしまった( ゚Д゚) このたび、Googleアドセンスで広告配信を制限されてしまいました。 Googleアドセンスにログインすると、トップに『表示できる広告の数が制限されています。』とあり、どのくらい制限されたかというとページビューに対して300%だった広告表示率が1%まで激減していました(アドセンスアカウントの制限ではない)。 2022.09.02 仕事資産運用
資産運用 軽自動車税(2022年4月時点の情報) 5月になったので、市役所から軽自動車税の納税通知書が届きました。軽自動車税は種別で税金が異なります。毎年4月1日時点の所有者等に課せられる税金で、年税なので4月2日以降に車両を取得・廃車等しても月割り課税や還付はありません。令和4年度(2022年度)の「軽自動車税種別割」について。 2022.05.08 資産運用車とバイク
資産運用 20年ぶりに1ドル126円台、『円安』ってどんなこと? 4月14日、1ドルが20年ぶりに126円台になりました。この円安は日本経済新聞朝刊1面に載るほどのこと…なのですが、円安だと何がいけないのか?今回は円安について。 2022.04.14 資産運用
資産運用 「デフォルト(債務不履行)」って何だっけ? ウクライナに侵攻するロシアへの経済制裁でロシアがデフォルト(債務不履行)の危機にあります。ニュースをみるとドル建てロシア国債の返済が、「ロシア通貨のルーブルで返したいロシア」と「ドルで返して欲しいアメリカ」で交渉しているようです。返済できない場合はデフォルトとなりますが、デフォルトが起きると何が問題なのでしょうか。 2022.03.26 資産運用
資産運用 1万円から始められる『個人向け国債』 国債とは「国庫債券」の略称で、日本という国がお金を借りるときに発行される借金の証書(借金証券)です。 他の国から借りたり、企業から借りたりと、国もどこからお金を借りるかは選んでいますが、個人から借りるケースもあります。 それが「個人向け国債」で、元本割れがないためリスクの低い資産運用として注目されています。 2022.03.25 資産運用
資産運用 PayPay、ボーナス運用有料化(手数料1.0%)の抜け道 「運用手数料無料」が魅力的だったPayPayボーナス運用の一部手数料が有料になりました。具体的には、100円以上のPayPayボーナスを運用ポイントに交換するときに1.0%の手数料がかかるようになりました。このルールには未だ抜け道があるので、これからも無料で運用する工夫をまとめました。 2022.03.17 資産運用
資産運用 エアコン買うなら3月~4月がオススメ 「エアコン設置は暑くなってきたらでいいや」と思っていませんか?エアコンを買うなら3月~4月、ハイシーズン前がオススメです。ちなみにハイシーズンは6月のボーナス商戦頃。3~4月に購入するメリットと、ハイシーズンに購入するデメリットを、本体価格と取付工事をポイントにまとめました。 2022.03.09 資産運用
資産運用 iDeCo掛金を年末調整で申告したか確認する方法 会社員の場合は年末調整で出来ない申告を確定申告でするという人も多いようですが、確定申告のときに年末調整で申告したものを覚えていない人も少なくないようです(生命保険料、住宅ローン減税、iDeCo掛金など)。今回は年末調整でiDeCoの掛け金を申告したかどうか源泉徴収票で分かるのか調べました。 2022.02.24 資産運用